アカウント名:
パスワード:
コンシューマクラスではSeagate >>> Crucialって事しか分からなくて予想通りだし、一方シゲのコンシューマSSDがどんだけ競合他社と壊れにくいのかは分からん。ここ、相変わらずWDのはSSD/HDDとも全然買ってないし。
んんん?今回の結果からわかるのは、どのメーカーでもほとんど変わらないってことじゃないの。もう一つはDriveDaysが数千日程度では正しい故障率は出ないってことも大事。故障率に関してネット上にあるほとんどの個人の経験は、「個人の感想」レベルにしかならないことが改めて確認できた。
いまだに「SSDは信用できない」と言って使わない人もいるんだよなあうちではこの10年、SSDが壊れたことはないけどHDDは2台壊れた、というのは個人の経験だけど
過去のHDD編と比べると、HDDが年1.3%、SSDが年1%程度なんで、SSDの方が若干マシですね。この程度の確率だと運要素が大きいですが。
今回の調査では分からないけど、たぶん経年劣化はHDDの方が大きいと思う。
1台当たりの故障率は大差ないので、ドライブ台数減らせるのはどちらかという話になりそう。
読み書き性能が重要なストレージなら、1台当たりの速度を出せるSSDの方が有利。総容量が重要なストレージなら、1台当たりの容量を大きくできるHDDの方が有利。
トータルの故障率を下げるには、とにかく部品点数を減らすことが重要になる。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー
とりあえず (スコア:0)
コンシューマクラスでは
Seagate >>> Crucial
って事しか分からなくて予想通りだし、一方シゲのコンシューマSSDがどんだけ競合他社と壊れにくいのかは分からん。ここ、相変わらずWDのはSSD/HDDとも全然買ってないし。
Re: (スコア:0)
んんん?今回の結果からわかるのは、どのメーカーでもほとんど変わらないってことじゃないの。
もう一つはDriveDaysが数千日程度では正しい故障率は出ないってことも大事。
故障率に関してネット上にあるほとんどの個人の経験は、「個人の感想」レベルにしかならないことが改めて確認できた。
Re: (スコア:0)
いまだに「SSDは信用できない」と言って使わない人もいるんだよなあ
うちではこの10年、SSDが壊れたことはないけどHDDは2台壊れた、というのは個人の経験だけど
Re: (スコア:0)
過去のHDD編と比べると、HDDが年1.3%、SSDが年1%程度なんで、SSDの方が若干マシですね。
この程度の確率だと運要素が大きいですが。
今回の調査では分からないけど、たぶん経年劣化はHDDの方が大きいと思う。
Re: (スコア:0)
1台当たりの故障率は大差ないので、ドライブ台数減らせるのはどちらかという話になりそう。
読み書き性能が重要なストレージなら、1台当たりの速度を出せるSSDの方が有利。
総容量が重要なストレージなら、1台当たりの容量を大きくできるHDDの方が有利。
トータルの故障率を下げるには、とにかく部品点数を減らすことが重要になる。