アカウント名:
パスワード:
一定以上のエラー率だったら読み取り止めるか、偽装されてる可能性が有るって警告出すしかないね。そしたら今度はレーザーで多数のドットを改竄するようになるんだろうけど。
というか、単純にリンク先の検証したうえで危険です、とか出すしかないんじゃないかな。今回のはエラー訂正を利用したものだけど、ごっそり書き換えてしまう攻撃にはエラー率チェックとか無力だし。
まぁ、URLじゃなく文字列表示させたいだけの攻撃には無意味かもしれないけどなー。そこらのQRにカメラ向けたら全部「姉ヶ崎寧々りなかふぇなう」になってたら脅威だよな。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生unstable -- あるハッカー
エラー率出すしかないね (スコア:0)
一定以上のエラー率だったら読み取り止めるか、偽装されてる可能性が有るって警告出すしかないね。
そしたら今度はレーザーで多数のドットを改竄するようになるんだろうけど。
Re:エラー率出すしかないね (スコア:1)
というか、単純にリンク先の検証したうえで危険です、とか出すしかないんじゃないかな。
今回のはエラー訂正を利用したものだけど、ごっそり書き換えてしまう攻撃にはエラー率チェックとか無力だし。
まぁ、URLじゃなく文字列表示させたいだけの攻撃には無意味かもしれないけどなー。
そこらのQRにカメラ向けたら全部「姉ヶ崎寧々りなかふぇなう」になってたら脅威だよな。