パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

JOLED」記事へのコメント

  • JOLEDの売りは、「印刷方式なので蒸着方式にくらべて生産性が高く、低コストで大量に作れます」ということだったみたい。
    だけど、言い分は筋が通っていてもいずれもその前提条件が崩壊してるので、技術もマーケットも知らないお役人は騙せても
    結局、世の中からは必要とされなかった。
    スマホ用の超高精細とか、テレビ用の大画面とかができなくて、激安液晶の独擅場である中途半端なサイズで生き残れるはずもなく。
    ニッチな世界を目指しても数が捌けないし、そもそもそこは目指していた市場じゃない。
    止め時を完全に見失ったテクノロジーだな

    • by Anonymous Coward

      良いモノを作れば売れるはず評価されるはず!
      ここ20年30年日本企業が勘違いしてる「コレ」を最後まで修正できなかっただけ。

      安くても売れるモノが正義、どうして理解できないのか。
      …まぁ、理解したら自分の給料が出ないから理解できない振りを続けるのが日本では正しいのか?
      会社なんて自分が年金を貰うまで持てばいい。

      • by Anonymous Coward on 2023年03月28日 21時18分 (#4434224)

        人件費を含む製造コストが高すぎて安いモノは作れなかったんだよ。
        ここ数十年のデフレで人のコストは途上国並みになったけど輸入原料やエネルギーはいかんともしがたい。

        親コメント

海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs

処理中...