アカウント名:
パスワード:
> 約6300円の研究費が出ていたようだ。
安すぎる。もっと研究費出してあげないと捏造するしかないね。
不正をなくすには、研究成果を自腹で商用化で確認してから、利益の一部を研究費として後払いにするしかないのかな。
まず間違いなくほとんどの研究できなくなるんじゃね、それ?
世の会社やら商店やらはみんなそうして生まれて回しているわけで、研究者や研究機関だけが出来ない理由にはならないしなあ。あとは、先行して成功した研究者や研究機関が、後進の新設した研究者や研究機関の研究費を負担するようにするしかないか。
今更ですが、独立行政法人になったときに、自由に資金調達できるようになるべきでしたね。産学共同研究には、一般への普及や大量生産を視野に、実用化と採算の目処がないと話にならない。産業側を納得させるには、まず銀行を納得させる説明ができないと投資は受けられないでしょう。大学側のリスクを産業側が背負うことはないから、そこまでは大学側の自己資金で回す必要がある。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
最初のバージョンは常に打ち捨てられる。
安! (スコア:4, おもしろおかしい)
> 約6300円の研究費が出ていたようだ。
安すぎる。
もっと研究費出してあげないと捏造するしかないね。
Re: (スコア:0)
不正をなくすには、研究成果を自腹で商用化で確認してから、利益の一部を研究費として後払いにするしかないのかな。
Re: (スコア:0)
まず間違いなくほとんどの研究できなくなるんじゃね、それ?
Re: (スコア:0)
世の会社やら商店やらはみんなそうして生まれて回しているわけで、研究者や研究機関だけが出来ない理由にはならないしなあ。
あとは、先行して成功した研究者や研究機関が、後進の新設した研究者や研究機関の研究費を負担するようにするしかないか。
Re:安! (スコア:2)
Re: (スコア:0)
今更ですが、独立行政法人になったときに、自由に資金調達できるようになるべきでしたね。
産学共同研究には、一般への普及や大量生産を視野に、実用化と採算の目処がないと話にならない。
産業側を納得させるには、まず銀行を納得させる説明ができないと投資は受けられないでしょう。
大学側のリスクを産業側が背負うことはないから、そこまでは大学側の自己資金で回す必要がある。