アカウント名:
パスワード:
三洋吸収後は、エボルタを残してエネループを消滅させるような商品展開を長らくしていたが、エネループのブランド力が優ったということだな。
しかし、エボルタブランドで作っていた充電池、確か繰り返し使用数がエネループより多いのが売りだったようだが、他社に売るとかでなく、終了してしまうのかな。ちょっともったいない気もするが。
エボルタ(旧、Neo)乾電池高い。スーパー、コンビニ、ホームセンターどこでもあるけど、日立マクセルボルテージだけじゃなく、富士通ハイパワー、プレミアムの倍くらいの値段していて、他社乾電池知ってると買う気がなくなるが、パナソニックブランドってことでみんな気にせず買うんだろうなあ。
逆にここ1年ぐらいで富士通のにシフトするようになりました。半年ぐらい前だとヨドバシで急速充電器+単三4本(黒)が2300円ぐらいで買えたので。
# いつの間にか倍近くになってる…
最近はIKEAの充電電池を使っている。あれもFDK製。
自分はAmazonBasicの。メーカーは知らない。
AmazonBasicは昔はFDK製だったのですが、それで高品質のイメージを印象付けたところで中国製に切り替わりました。切り替わった後もしばらく商品説明に「日本製」と書かれていて、実際に届くのは中国製。詐欺じゃん、となりました。
>そのため初期のPanasonicが販売するeneloopはFDKトワイセル製現状、日本にニッケル水素電池の工場はFDKトワイセルしかないので、eneloopは今でもFDKトワイセル製です。他は東芝インパルス、富士通充電池などもFDKですね
FDK生産でも薄皮シリーズみたいに中身の配合が同じかと言われたら違う可能性もあるので要検証ではありますね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
三洋は消えてもエネループは生き残った (スコア:0)
三洋吸収後は、エボルタを残してエネループを消滅させるような商品展開を長らくしていたが、エネループのブランド力が優ったということだな。
しかし、エボルタブランドで作っていた充電池、確か繰り返し使用数がエネループより多いのが売りだったようだが、他社に売るとかでなく、終了してしまうのかな。ちょっともったいない気もするが。
エボルタ(旧、Neo)乾電池高い。スーパー、コンビニ、ホームセンターどこでもあるけど、日立マクセルボルテージだけじゃなく、富士通ハイパワー、プレミアムの倍くらいの値段していて、他社乾電池知ってると買う気がなくなるが、パナソニックブランドってことでみんな気にせず買うんだろうなあ。
Re: (スコア:0)
逆にここ1年ぐらいで富士通のにシフトするようになりました。
半年ぐらい前だとヨドバシで急速充電器+単三4本(黒)が2300円ぐらいで買えたので。
# いつの間にか倍近くになってる…
Re: (スコア:0)
最近はIKEAの充電電池を使っている。
あれもFDK製。
Re: (スコア:0)
自分はAmazonBasicの。メーカーは知らない。
Re: (スコア:0)
AmazonBasicは昔はFDK製だったのですが、それで高品質のイメージを印象付けたところで中国製に切り替わりました。
切り替わった後もしばらく商品説明に「日本製」と書かれていて、実際に届くのは中国製。詐欺じゃん、となりました。
Re:三洋は消えてもエネループは生き残った (スコア:2)
>そのため初期のPanasonicが販売するeneloopはFDKトワイセル製
現状、日本にニッケル水素電池の工場はFDKトワイセルしかないので、eneloopは今でもFDKトワイセル製です。
他は東芝インパルス、富士通充電池などもFDKですね
Re: (スコア:0)
FDK生産でも薄皮シリーズみたいに中身の配合が同じかと言われたら違う可能性もあるので要検証ではありますね。