アカウント名:
パスワード:
陣取りゲームで、自分の石でより広い範囲を囲ったほうが勝ちというルールはとってもわかりやすいはずなのに、形勢の評価とかさっぱりわからない。まあ実は人間のトッププロもよくわかっていなかったことがAIに可視化されてしまったわけだが
興味が沸いて家にあった教本を読んでみたけど、1目だけ残ってて他が真っ黒のところに白の石を置いたらリセットされるよな? とか、「端っこ1目だけ囲んでいる」というのは「反対側全部を囲んでいる」とも解釈できるよな? 狭い方を囲んでいると見做すルール? じゃあ真ん中に1本線を引いたりで両側の面積が等しかったら? とか余計な細かいところが気になって集中できなかった。
その辺はおいておいて兄弟と試しに打ってみたけど、終わり方が分からず、埋めて行ってリセットを繰り返す展開に。誰か分かる人の手ほどきが無いと無理じゃね? という結論に落ち着いた。
確かに、手ほどきがないと厳しいゲームかも
1目だけ残ってて〜→ 真っ黒の塊の中に空いている目があれば、囲んだ事にはならない黒が自分でそれを埋めない限り「リセット」にはならないが、打ちたくない時はパスができるので、埋まらない
それでも空いている目が一つだけなら、周囲を全部囲ってからそこに打てば相手を全部取れるので、「リセット」になるけど、目が別々に二つあればどうしようもない。端っこ1目だけも同様。
しかし稀に良くある微妙なケースは結構あって、稀だから最初は知らなくても全然困らないんだが、気になる人は気にしちゃうだろうなぁ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds
わかりにくい (スコア:1)
陣取りゲームで、自分の石でより広い範囲を囲ったほうが勝ちというルールはとってもわかりやすいはずなのに、形勢の評価とかさっぱりわからない。まあ実は人間のトッププロもよくわかっていなかったことがAIに可視化されてしまったわけだが
Re:わかりにくい (スコア:0)
興味が沸いて家にあった教本を読んでみたけど、1目だけ残ってて他が真っ黒のところに白の石を置いたらリセットされるよな? とか、「端っこ1目だけ囲んでいる」というのは「反対側全部を囲んでいる」とも解釈できるよな? 狭い方を囲んでいると見做すルール? じゃあ真ん中に1本線を引いたりで両側の面積が等しかったら? とか余計な細かいところが気になって集中できなかった。
その辺はおいておいて兄弟と試しに打ってみたけど、終わり方が分からず、埋めて行ってリセットを繰り返す展開に。誰か分かる人の手ほどきが無いと無理じゃね? という結論に落ち着いた。
Re: (スコア:0)
確かに、手ほどきがないと厳しいゲームかも
1目だけ残ってて〜→ 真っ黒の塊の中に空いている目があれば、囲んだ事にはならない
黒が自分でそれを埋めない限り「リセット」にはならないが、打ちたくない時はパスができるので、埋まらない
それでも空いている目が一つだけなら、周囲を全部囲ってからそこに打てば相手を全部取れるので、「リセット」になるけど、
目が別々に二つあればどうしようもない。端っこ1目だけも同様。
しかし稀に良くある微妙なケースは結構あって、稀だから最初は知らなくても全然困らないんだが、気になる人は気にしちゃうだろうなぁ