アカウント名:
パスワード:
別に、どこぞの一部界隈みたいに「政府は信用できない!監視社会はいやだ!」と決め込んでるわけでもなし機を見てカード申請した方がいいのかなでもまだ使い道が無いし、腰が重い
マイナンバーカードの使い道は、マイナポイントの受け取り手続きです。
いや、機はもう逃げた。たぶん、2度とこない。全国民に行きわたったと宣言したということは、もうキャンペーンはないということ。必要ないならそのままでいいのでは。
あーいや、マイナポイントとかには興味なくて(スマホ持ってないと便利には使えなさそうだったんで…UMPCは持ち歩くんだけどw)キャンペーンはどうでもいいんだわまあ「やる気が起きれば」くらいのノリで機会を覗いてる
2度目の通知が来た時、これは本気で全国民に持たせようとしてるので今作らないとヤバイかと思って作った。確定申告しなければいけなかったし。その時はポイントはどうでもいいとオレも思っていた。
そして、この全員持った宣言。もう、持ってなければどんどん行政サービスを受けづらくなっていくよ。だから、いつ作るかだけの問題で、もうボーナスは来ない。
むしろ、ずっとやる気を出さずに、怠惰な国民がどのように不便になっていくかを体験してスラドで報告してほしい。
自分もそう単純にPlan 9扱い
うちは香川県の田舎なんだけど市役所にはまだまだ連日の行列で、とてもじゃないが手続きする気にはなれない。
今回のキャンペーンでもとくに腰を上げる気にならなかったのでそのまま単純に面倒くさい割に使いどころがないだけ
同じく。二万円程度ではめんどくさいを覆すには至らなかった。
同じく。申請して、あとカード受け取るだけだったのに、体調不良や仕事が忙しく遅くなり、受取日を申し込もうにも電話は繋がらない、ネット予約も全部埋まり予約できず、あきらめた。
次に来るのは未所持の国民の行政サービスからの切り捨てだ今の日本なら本気でやるよそのうち嫌でも申請することになる
切り捨てねー。国民の4人に3人は申請済みなんでしょ?特に難しい手続きじゃない。
そのうち嫌でもって、すでに国民の(以下略
免許証持ってて住民票とか取らなければそれほど使う機会は無いかな保険証機能は月一でいいから通院しててもそんな頻繁に使わんし
地雷が露出しているようにしか見えん
https://yoshiko-sakurai.jp/2005/06/11/390 [yoshiko-sakurai.jp]
電力自由化も乗り遅れて大正解だったしな
マイナンバーは、全国民に割り振られているわけだし、使い道がない人が、積極的にカードをもつようにはならないのかな。保険証、確定申告、引っ越し、身内の不幸だのあったので、マイナンバーカードは結構使った。
ふるさと納税でワンストップ特例制度が使えるなら、オンライン申請に使えて便利でしたよ。初めてマイナンバーカードが役に立った瞬間でした。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
乗り遅れちまった (スコア:0)
別に、どこぞの一部界隈みたいに「政府は信用できない!監視社会はいやだ!」と決め込んでるわけでもなし
機を見てカード申請した方がいいのかな
でもまだ使い道が無いし、腰が重い
Re:乗り遅れちまった (スコア:2)
マイナンバーカードの使い道は、マイナポイントの受け取り手続きです。
Re: (スコア:0)
いや、機はもう逃げた。たぶん、2度とこない。
全国民に行きわたったと宣言したということは、もうキャンペーンはないということ。
必要ないならそのままでいいのでは。
Re: (スコア:0)
あーいや、マイナポイントとかには興味なくて(スマホ持ってないと便利には使えなさそうだったんで…UMPCは持ち歩くんだけどw)
キャンペーンはどうでもいいんだわ
まあ「やる気が起きれば」くらいのノリで機会を覗いてる
Re: (スコア:0)
2度目の通知が来た時、これは本気で全国民に持たせようとしてるので今作らないとヤバイかと思って作った。
確定申告しなければいけなかったし。その時はポイントはどうでもいいとオレも思っていた。
そして、この全員持った宣言。もう、持ってなければどんどん行政サービスを受けづらくなっていくよ。
だから、いつ作るかだけの問題で、もうボーナスは来ない。
Re: (スコア:0)
むしろ、ずっとやる気を出さずに、怠惰な国民がどのように不便になっていくかを体験してスラドで報告してほしい。
Re: (スコア:0)
自分もそう
単純にPlan 9扱い
Re: (スコア:0)
うちは香川県の田舎なんだけど市役所にはまだまだ連日の行列で、とてもじゃないが手続きする気にはなれない。
Re: (スコア:0)
今回のキャンペーンでもとくに腰を上げる気にならなかったのでそのまま
単純に面倒くさい割に使いどころがないだけ
Re: (スコア:0)
同じく。二万円程度ではめんどくさいを覆すには至らなかった。
Re: (スコア:0)
同じく。
申請して、あとカード受け取るだけだったのに、体調不良や仕事が忙しく遅くなり、
受取日を申し込もうにも電話は繋がらない、ネット予約も全部埋まり予約できず、あきらめた。
Re: (スコア:0)
次に来るのは未所持の国民の行政サービスからの切り捨てだ
今の日本なら本気でやるよ
そのうち嫌でも申請することになる
Re: (スコア:0)
切り捨てねー。
国民の4人に3人は申請済みなんでしょ?
特に難しい手続きじゃない。
そのうち嫌でもって、すでに国民の(以下略
Re: (スコア:0)
免許証持ってて住民票とか取らなければそれほど使う機会は無いかな
保険証機能は月一でいいから通院しててもそんな頻繁に使わんし
Re: (スコア:0)
地雷が露出しているようにしか見えん
Re: (スコア:0)
https://yoshiko-sakurai.jp/2005/06/11/390 [yoshiko-sakurai.jp]
Re: (スコア:0)
電力自由化も乗り遅れて大正解だったしな
Re: (スコア:0)
マイナンバーは、全国民に割り振られているわけだし、
使い道がない人が、積極的にカードをもつようにはならないのかな。
保険証、確定申告、引っ越し、身内の不幸だのあったので、マイナンバーカードは結構使った。
Re: (スコア:0)
ふるさと納税でワンストップ特例制度が使えるなら、オンライン申請に使えて便利でしたよ。
初めてマイナンバーカードが役に立った瞬間でした。