アカウント名:
パスワード:
あらかじめ予備機をあらかじめ買っておいて、故障すればすぐ予備機を利用すればいいのでは?
予備機じゃなく、故障した時はその時点で販売されているモデルに買い替えるというのがchrome bookの正しい利用方法だと思う。耐久度がそこそこで壊れやすいけど安い。修理するくらいな買い替えてくれってコンセプトだと思う。だから教育現場みたいな場所で、同じモデルを使う必要がある場合には向いていないと思う。ある程度の期間を安定して利用する目的があるならベンダー保守が充実しているiPadの方が良いと思う。
この記事で取り上げられてるアメリカの学校では、校費で一括購入して生徒に紐付かない形で貸し出していて、ニコイチ修理程度は校内でやっちゃう所も一定数あるようです。その時にマイナーチェンジがあって部品が使い回せないと困るし、四年ぐらいでサポートも切って終売にされるのはもっと困る、というお話ですね。
Frameworkとか世代を超えた部品互換性を目指してるところはありますけど、高いんですよね……
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー
修理より買い替えるほうが低コストでは? (スコア:0)
あらかじめ予備機をあらかじめ買っておいて、故障すればすぐ予備機を利用すればいいのでは?
Re: (スコア:0)
予備機じゃなく、故障した時はその時点で販売されているモデルに買い替えるというのがchrome bookの正しい利用方法だと思う。
耐久度がそこそこで壊れやすいけど安い。修理するくらいな買い替えてくれってコンセプトだと思う。
だから教育現場みたいな場所で、同じモデルを使う必要がある場合には向いていないと思う。
ある程度の期間を安定して利用する目的があるならベンダー保守が充実しているiPadの方が良いと思う。
Re:修理より買い替えるほうが低コストでは? (スコア:4, 興味深い)
この記事で取り上げられてるアメリカの学校では、校費で一括購入して生徒に紐付かない形で貸し出していて、ニコイチ修理程度は校内でやっちゃう所も一定数あるようです。その時にマイナーチェンジがあって部品が使い回せないと困るし、四年ぐらいでサポートも切って終売にされるのはもっと困る、というお話ですね。
Frameworkとか世代を超えた部品互換性を目指してるところはありますけど、高いんですよね……