アカウント名:
パスワード:
工学側から言わせりゃ, 道具として使えない数学には意味がないんで... どこまで行っても形而下な世界なのが工学. 下手すりゃオカルトや詐欺でも使えりゃ勝ちですから.
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い
第16問題と谷山・志村予想(定理) (スコア:0)
字面以上のものは追えないので、残念ながら何がどうすごいのかは
わからないけど、数学っていろいろ繋がってるんですね。
それにしても現代数学を素人にわかるように説明してくれ
微積分 (スコア:2, すばらしい洞察)
> 居ないんですかね?
それ以前に、微積分の利用方法や必要性を学生に教えている
数学の先生すら、ろくにいないような気がします。
# 微積分を解く事が目的になってるし
Re:微積分 (スコア:0)
>数学の先生すら、ろくにいないような気がします。
># 微積分を解く事が目的になってるし
数学の先生はもちろん数学屋だよね?
微積分(積分はRiemann積分だろうけど)を解く事を目的にしないとどうしようもないような。
数学屋だったら微分、積分可能とか、収束するかとか、
微分方程式だったら解の存在と一意性とかの方が重要な
Re:微積分 (スコア:0)
> 微分方程式だったら解の存在と一意性とかの方が重要なんだけど、
> これって物理とかやる上ではほとんど既に仮定されてたりするからな~。
そんな事情があってか、僕の大学の工学部では、数理系じゃ
Re:微積分 (スコア:0)
でも、まあ、突っ込みどころ満載だろう応用物理系の先生に
数学を教えられる工学部って、かわいそうな気がしないでもない。。。
Re:微積分 (スコア:1)
工学側から言わせりゃ, 道具として使えない数学には意味がないんで... どこまで行っても形而下な世界なのが工学. 下手すりゃオカルトや詐欺でも使えりゃ勝ちですから.
Re:微積分 (スコア:0)
Re:微積分 (スコア:0)
試験で円の中心を求める問題はできても、円形の鉄板の中心がわからない言う奴よりマシです。
…そんな奴なのでAC
Re:微積分 (スコア:0)
円形の鉄板の中心ってのは,鉄板には厚さがあるわけだから、
実際には曲線(中心線)だろうね、
中心点だったら、中心線のある元なんだろうから、
実際には中心線を求めればいいことになる。
となれば、この時点でもう代数的にかんがなきゃいけないな。
3次元のユークリッド空間で考えれば,
中心cとすれば,円周上のある2点a,bと半径rが分かってるとして,
距離 d(c,a) = r , d(c,b) = r
こいつの連立方程式を解けば,cが求まる.
だが,さ
Re:微積分 (スコア:0)
そうじゃない場合もあるな。。。
要するに途中で半径が変わったりすると,まずいね。
あれ~、とするとすごく難しい気がして来るな。
でも多分そういう場合でも,局
Re:微積分 (スコア:0)
もう一気に難しいね。。。
どう求めるんだろ?????
頭の中だけでは想像できない。。。
Re:微積分 (スコア:0)
まず形状が分かってるして、
だとすると、厚さを構成してる関数の集合が分かるはずだよね。
この集合は、もちろんある関数によって有界とみることができるはず。
だとすると、最大値を構成する関数と最小値を構成する関数がでてきて、
こいつらは、円の半径は動くだろうけど、最大と最小を構成するわけだから、
Re:微積分 (スコア:1)
えーいなんだかもーこいつらはー。
円形の鉄板の中心求めろ、って言われて
関数がどうとか調べようとしたらどんな精密計測しなくちゃいかんのですかー。
機械の学生だった俺に言わせれば
・鉄板な時点で厚みは規格もの、均一だ
・円形なんだから形は完全に円か楕円とし
Re:微積分 (スコア:0)
密度が均一じゃなかったらどうすんだよ?
はい、終了
Re:微積分 (スコア:0)
>・鉄板な時点で厚みは規格もの、均一だ
と書いとろーがっ!
厚みも密度も規格もの、均一なんだよっ!
「屁理屈言わんと手を動かさんかいっ!」と親方に殴られる に1000ペリカ
Re:微積分 (スコア:0)
中が空洞かもしれんぜ??
# 殴ったら殴り返すに10000ペソ
Re:微積分 (スコア:0)
んなもん叩いてみりゃわかるわいっ!
そもそも規格ものなんで空洞はあり得ないっ!
#ホントに空洞だったら鉄板屋を殴り倒すに100,000ゼニー
Re:微積分 (スコア:0)
第一そういう人はすくないだろう?
それに、空洞といっても、気泡程度の空洞だったら
普通にあり得るんじゃねーの?
そうすると、音では判別不可能に近くなるぞ?
(数学でも、難しいがな。
こいつの判別方法は、偏微分方程式の逆問題っていったりするがな。
参考リンク:
Re:微積分 (スコア:1)
重心と見た目の中心が有意にずれてたら不良品でポイだってば。
中心なんて穴開けてぶん回す時以外求めないだろうしい。
つ
Re:微積分 (スコア:0)
板と紐を用意する。
紐の片方を釘かなんかで止めておく。
この点をAとする。
点Aに鉄板の端をくっつけて、
鉄板の円周に沿って、紐を指で引っ張っていく。
ある点で引っ張ってた紐はぴんと張らなくなる。
そしたらそこの周辺近くで、線を引く。
メジャーではかれば、直径になってるだろうさ。
Re:微積分 (スコア:0)
Re:微積分 (スコア:0)
親方も満足なスーパーウルトラCな方法がある!!
板だよ。直角がある板。直角じゃなきゃいけないけど.
そうすると,直径を1辺とする円に内接する三角形は,
直角三角形であることを利用して,
板の角(直角な角)を,円周上に置く.
すると,板の2
Re:微積分 (スコア:1)
…円周角の話なんだから中学3年生でもできることをなんで思いつかないかな。自分が限りなく情けなくなってきました。
Re:微積分 (スコア:0)