アカウント名:
パスワード:
無断リンク禁止を彷彿とさせますね
無断リンク禁止は、今やnoindexタグとして、スタンダードになった形だと思うけど。解約ページとか…。鳥と呼ぶか恐竜と呼ぶか。
それより、 favicon.icoが標準化に至るまでに起きた問題 [wikipedia.org]との対比が話題として近いと感じた。リンク先、中点3つの項、それぞれの中で、・Webブラウザ一般の話 vs Twitterオンリーの話、対象はICOという(当時)新形式 vs 法が定めてきた引用の形式、・混乱する側は(未対応だった)Webブラウザ一般 vs Twitter1社、・占有しようとし
誰もアホらしくてツッコミしてないんだと思うが、noindexは無断リンク禁止じゃねーぞ。単なる検索クローラー避けだ。
faviconの例え話も支離滅裂だし、なんじゃこれ…。
無断リンク禁止の表示もnoindexも、「無視して」リンクしたい人/「無視して」インデックス化したい検索エンジンには無意味、という立ち位置は同じですね。#何にイキってるのか知らんけど、目が血走ってそう。こわこわ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
いにしえの (スコア:2)
無断リンク禁止を彷彿とさせますね
Re: (スコア:0)
無断リンク禁止は、今やnoindexタグとして、スタンダードになった形だと思うけど。解約ページとか…。
鳥と呼ぶか恐竜と呼ぶか。
それより、 favicon.icoが標準化に至るまでに起きた問題 [wikipedia.org]との対比が話題として近いと感じた。
リンク先、中点3つの項、それぞれの中で、
・Webブラウザ一般の話 vs Twitterオンリーの話、対象はICOという(当時)新形式 vs 法が定めてきた引用の形式、
・混乱する側は(未対応だった)Webブラウザ一般 vs Twitter1社、
・占有しようとし
Re: (スコア:0)
誰もアホらしくてツッコミしてないんだと思うが、noindexは無断リンク禁止じゃねーぞ。
単なる検索クローラー避けだ。
faviconの例え話も支離滅裂だし、なんじゃこれ…。
Re: (スコア:0)
無断リンク禁止の表示もnoindexも、「無視して」リンクしたい人/「無視して」インデックス化したい検索エンジンには無意味、という立ち位置は同じですね。
#何にイキってるのか知らんけど、目が血走ってそう。こわこわ。