アカウント名:
パスワード:
「在宅勤務」は危険フラグ?https://forbesjapan.com/articles/detail/62650 [forbesjapan.com]昔は海外とは言葉の壁が高くそびえていたが、自動翻訳とChatGPTみたいなのが出てきたからかなり脅威だと思うよ。完全在宅勤務な社員は、ある意味で交換可能だったりするから。我ら凡人は、週1回ぐらいは出勤して人間関係を保つほうが良いと思う今日この頃。
しょうもない保身での出社よりも、自分の強みを見つけて凡人の域を出られるように自己研鑽するべきなのでは?切られるのが少し早いか遅いかの違いでしかない。
まあ自信あるなら、ずっとリモート続けてれば良いんじゃない?誰も止めないよ。
本文にある「年収が高いITエンジニアほど引き続きリモート勤務の割合が高く」ってのはそういうこと
Netflixメソッドだよ。リモートするのも、出張行くのも、有給取るのも自由、上司への承認不要。しかし少しでも「パフォーマンス出していないな」と判断された時点で、即日解雇。
出退勤にかかる時間を学習にあてるだけで、相当にスキルアップできるだろうにもったいない。
その空き時間で学習できるぐらい意志の強い人ばかりなら良いんだけどねぇ。たいていの人は空き時間ができたヒャッハーぐらいにしか使ってないんじゃないかな。SNS眺めてる限りでは。無駄に時間過ごすぐらいなら、通勤で歩いたり立ったりしなけりゃならない分健康にプラスかも知れんよ。
> たいていの人は空き時間ができたヒャッハーぐらいにしか使ってないんじゃないかな。 ヒャッパーおおいに結構じゃないですか。
自信がない人ほど自己研鑽に時間を割くべきだろ。自信がないのに勉強もしなかったら、落ちて行くだけ。
どのレベルを目指してるのか知らんけど、最後の最後まで腕一本で食ってくのも大変だよ。自分も昔は技術こそパワーと思ってたけど、最近はおちんぎんそんなもらえなくてもいいから、どれだけ楽ができるかにシフトしてきたなwどう考えても必死こいて技術磨くより出社で首が繋がるならその方が楽だ。
給与水準があがるほど、同じ賃金を貰うのに必要な労働時間は少なくて済む。なんなら早期リタイアして働かなくてよくなるのでは?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり
「在宅勤務」だけは危険 (スコア:0)
「在宅勤務」は危険フラグ?
https://forbesjapan.com/articles/detail/62650 [forbesjapan.com]
昔は海外とは言葉の壁が高くそびえていたが、自動翻訳とChatGPTみたいなのが出てきたからかなり脅威だと思うよ。
完全在宅勤務な社員は、ある意味で交換可能だったりするから。
我ら凡人は、週1回ぐらいは出勤して人間関係を保つほうが良いと思う今日この頃。
Re:「在宅勤務」だけは危険 (スコア:1)
しょうもない保身での出社よりも、自分の強みを見つけて凡人の域を出られるように自己研鑽するべきなのでは?
切られるのが少し早いか遅いかの違いでしかない。
Re: (スコア:0)
まあ自信あるなら、ずっとリモート続けてれば良いんじゃない?誰も止めないよ。
Re:「在宅勤務」だけは危険 (スコア:2, すばらしい洞察)
本文にある「年収が高いITエンジニアほど引き続きリモート勤務の割合が高く」ってのはそういうこと
Re: (スコア:0)
Netflixメソッドだよ。リモートするのも、出張行くのも、有給取るのも自由、上司への承認不要。
しかし少しでも「パフォーマンス出していないな」と判断された時点で、即日解雇。
Re: (スコア:0)
出退勤にかかる時間を学習にあてるだけで、相当にスキルアップできるだろうにもったいない。
Re: (スコア:0)
その空き時間で学習できるぐらい意志の強い人ばかりなら良いんだけどねぇ。
たいていの人は空き時間ができたヒャッハーぐらいにしか使ってないんじゃないかな。
SNS眺めてる限りでは。
無駄に時間過ごすぐらいなら、通勤で歩いたり立ったりしなけりゃならない分健康にプラスかも知れんよ。
Re: (スコア:0)
> たいていの人は空き時間ができたヒャッハーぐらいにしか使ってないんじゃないかな。
ヒャッパーおおいに結構じゃないですか。
Re: (スコア:0)
自信がない人ほど自己研鑽に時間を割くべきだろ。
自信がないのに勉強もしなかったら、落ちて行くだけ。
Re: (スコア:0)
どのレベルを目指してるのか知らんけど、最後の最後まで腕一本で食ってくのも大変だよ。
自分も昔は技術こそパワーと思ってたけど、最近はおちんぎんそんなもらえなくてもいいから、どれだけ楽ができるかにシフトしてきたなw
どう考えても必死こいて技術磨くより出社で首が繋がるならその方が楽だ。
Re: (スコア:0)
給与水準があがるほど、同じ賃金を貰うのに必要な労働時間は少なくて済む。
なんなら早期リタイアして働かなくてよくなるのでは?