アカウント名:
パスワード:
搭乗前にトイレに行こうとする↓トイレの混雑でギリギリに滑り込み↓出発遅延↓遅延回復のための増速でCO2削減分がパー
というオチじゃないかな。出発前のトイレにしてもそのためには空港の設備拡張が必要になるしちょっとした環境貢献気分のために発生する影響を考えてほしい。それこそ、機材の更新すれば燃費が改善されるわけでそちらによるCO2削減効果のほうが大きいだろう。
定刻運行の時点で最適燃費での所要時間確保してるに決まってんだろw
機材の更新にしても機材制作分の環境負荷の元をとるだけでもかなり大変だぞ。そもそもどんだけカネと時間がかかると思ってるんだw
二酸化炭素の体積は大きく見えるけど、燃料換算だと0.08L(80ml)、小さいヤクルトひとつ程度だからね。タクシーやめてカタパルトとかの方が効率良さそう。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり
合成の誤謬 (スコア:0)
搭乗前にトイレに行こうとする
↓
トイレの混雑でギリギリに滑り込み
↓
出発遅延
↓
遅延回復のための増速でCO2削減分がパー
というオチじゃないかな。
出発前のトイレにしてもそのためには空港の設備拡張が必要になるし
ちょっとした環境貢献気分のために発生する影響を考えてほしい。
それこそ、機材の更新すれば燃費が改善されるわけでそちらによるCO2削減効果のほうが大きいだろう。
Re: (スコア:0)
定刻運行の時点で最適燃費での所要時間確保してるに決まってんだろw
機材の更新にしても機材制作分の環境負荷の元をとるだけでもかなり大変だぞ。
そもそもどんだけカネと時間がかかると思ってるんだw
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
二酸化炭素の体積は大きく見えるけど、燃料換算だと0.08L(80ml)、小さいヤクルトひとつ程度だからね。タクシーやめてカタパルトとかの方が効率良さそう。