アカウント名:
パスワード:
あるAnonymous Coward 曰く、
読売新聞の写真のキャプションに「3本のジェットが右の方へ噴出している」とあるが、これは従来の常識を覆す大発見ではないのだろうか?(同じ向きに3本もジェットが出るブラックホールの想像図を今まで見たことが無い)
プレスリリース等から、ジェットに言及された部分を抜粋。
巨大ブラックホールの周囲に広がる降着円盤の撮影に初めて成功するとともに、ジェットの根元の構造をこれまでで最も高い視力で捉えました。
本研究のもう1つの重要な進展は、M87の中心部から噴出するジェットがこれまでで最も高い視力で撮影され、中心のリング状構造につながる様子を捉えたことです。
図3 : リング状構造(降着円盤)と同時に撮影されたM87ジェット根元付近の様子。南側と北側から大きな開口角で噴出し、下流側(画像向かって右上方向)に向かって次第に絞り込まれていく様子が捉えられています。降着円盤付近ではその形状の詳しい解析から、ジェットを取り囲む「円盤風」(円盤から吹き上げられた低速のガスの流れ)が存在する可能性も示されました。
これまでにも、今回ほどジェット機構の根元を拡大したものではないけど、首振りの跡やコリメーションの不安定性と思しき跡が観測されたことはあるし、ジェットの質量供給/噴出が一定ではないことも分かっているので、解釈の幅はあるとは思う。本当に 3 本出てたら面白いね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
3 本のジェット、とは解釈されていないような (スコア:2)
あるAnonymous Coward 曰く、
読売新聞の写真のキャプションに「3本のジェットが右の方へ噴出している」とあるが、これは従来の常識を覆す大発見ではないのだろうか?
(同じ向きに3本もジェットが出るブラックホールの想像図を今まで見たことが無い)
プレスリリース等から、ジェットに言及された部分を抜粋。
巨大ブラックホールの周囲に広がる降着円盤の撮影に初めて成功するとともに、ジェットの根元の構造をこれまでで最も高い視力で捉えました。
本研究のもう1つの重要な進展は、M87の中心部から噴出するジェットがこれまでで最も高い視力で撮影され、中心のリング状構造につながる様子を捉えたことです。
図3 : リング状構造(降着円盤)と同時に撮影されたM87ジェット根元付近の様子。
南側と北側から大きな開口角で噴出し、下流側(画像向かって右上方向)に向かって次第に絞り込まれていく様子が捉えられています。
降着円盤付近ではその形状の詳しい解析から、ジェットを取り囲む「円盤風」(円盤から吹き上げられた低速のガスの流れ)が存在する可能性も示されました。
これまでにも、今回ほどジェット機構の根元を拡大したものではないけど、
首振りの跡やコリメーションの不安定性と思しき跡が観測されたことはあるし、ジェットの質量供給/噴出が一定ではないことも分かっているので、解釈の幅はあるとは思う。
本当に 3 本出てたら面白いね。