アカウント名:
パスワード:
元々牛丼屋とかラーメン屋とか、メニューの数を減らすことによって提供時間の短縮、清算時間の短縮を行い客の回転を速めて成功したのに同業他店との差別化のためにメニュー数増やしていったのが失敗なんじゃないかなあ
昔は全メニュー物理ボタンで、どれにするか固まってしまってた人がいました。後ろから「早く選べ」と煽られ食券を買った人がいました。振り返って「いったい何時間待ったんだよ」と逆ギレし険悪なムードに。何度も通うとこういうことがあるお店、松屋。
今は客単価増やす側にシフトしてるから。あの券売機はかなり貢献してると思うよ。
俺もそう思う。吉野家の、牛すき焼き定食とか提供に時間がかかるので、悪手だと思う。さらに吉野家はメニューを増やすことで、肝心な牛丼の味が落ちたと思う。
でもウルトラセブンのおもちゃ目当てで最近よく行ってます。三ヶ月だかで177回、500円以上食べればデラックスなおもちゃ貰えるらしいけど、到達する人いるかな?(正確には500円毎に1ポイントなので職場の使いっ走りが毎日五つ買いに行かされてるとかならあるか)
1ポイントもらえるボーナス日が14日あるから500円以上のメニューを163食食べればいい計算。イベント期間が100日だから2/3の期間は1日2食か1000円+の高額メニューだな。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家
メニュー多すぎ (スコア:1)
元々牛丼屋とかラーメン屋とか、メニューの数を減らすことによって提供時間の短縮、清算時間の短縮を行い客の回転を速めて成功したのに
同業他店との差別化のためにメニュー数増やしていったのが失敗なんじゃないかなあ
Re: (スコア:0)
昔は全メニュー物理ボタンで、どれにするか固まってしまってた人がいました。
後ろから「早く選べ」と煽られ食券を買った人がいました。
振り返って「いったい何時間待ったんだよ」と逆ギレし険悪なムードに。
何度も通うとこういうことがあるお店、松屋。
Re: (スコア:0)
今は客単価増やす側にシフトしてるから。あの券売機はかなり貢献してると思うよ。
Re: (スコア:0)
今は食券を購入する方式になってしまったけど(最近行ってないのでもしかして変わった?)
メニューは「ラーメン」一択なので(他は焼酎とか)、昔は店に入った瞬間に「はい一杯!」と声がかかって自動的に注文されて調理が始まってた。
席に座ってから「硬めで」とか言うと「もう遅いとよ」と言われたり。
吉野家も、「並」と言うだけで良かった頃が便利だった。今は店によってはタッチパネルだもんなぁ。
Re: (スコア:0)
俺もそう思う。
吉野家の、牛すき焼き定食とか提供に時間がかかるので、悪手だと思う。
さらに吉野家はメニューを増やすことで、肝心な牛丼の味が落ちたと思う。
Re: (スコア:0)
でもウルトラセブンのおもちゃ目当てで最近よく行ってます。
三ヶ月だかで177回、500円以上食べればデラックスなおもちゃ
貰えるらしいけど、到達する人いるかな?
(正確には500円毎に1ポイントなので職場の使いっ走りが
毎日五つ買いに行かされてるとかならあるか)
Re: (スコア:0)
1ポイントもらえるボーナス日が14日あるから500円以上のメニューを163食食べればいい計算。
イベント期間が100日だから2/3の期間は1日2食か1000円+の高額メニューだな。