アカウント名:
パスワード:
土星の輪の厚さが薄いところだと(どうやって測ったのかしらんが)10mって聞いたときは衝撃だった。手賀沼の水深が最大3.8m平均0.9mって浅さに驚いたとき以来。
昔、薄さで勝負されていたころのノートPCは、「最薄部」の厚さをアピールしたもんです。実体は一部分だけ尖らせて薄くしてただけでしたが。
土星の輪っかもチャクラムの刃のように外側ほど薄くなってたりして。それなら10mどころじゃなく、数cmくらいかもしれない。
というより輪っかはバラバラになった氷の粒がそうになって回っているだけなので、平均的な厚さはわかりますが、薄さって地球からじゃわからなさそうですよね。
最大でも数百mぐらいみたいですよ。https://www.kids.isas.jaxa.jp/faq/solarsystem/ss06/000109.html [isas.jaxa.jp]
>最大でも数百mぐらいみたいですよ。
ノートPCが!!!?(違
馬鹿だなあチャクラムの刃だよ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家
厚さに衝撃 (スコア:2)
土星の輪の厚さが薄いところだと(どうやって測ったのかしらんが)10mって聞いたときは衝撃だった。
手賀沼の水深が最大3.8m平均0.9mって浅さに驚いたとき以来。
Re: (スコア:0)
昔、薄さで勝負されていたころのノートPCは、「最薄部」の厚さをアピールしたもんです。
実体は一部分だけ尖らせて薄くしてただけでしたが。
土星の輪っかもチャクラムの刃のように外側ほど薄くなってたりして。
それなら10mどころじゃなく、数cmくらいかもしれない。
というより輪っかはバラバラになった氷の粒がそうになって回っているだけなので、平均的な厚さはわかりますが、薄さって地球からじゃわからなさそうですよね。
Re: (スコア:2)
最大でも数百mぐらいみたいですよ。
https://www.kids.isas.jaxa.jp/faq/solarsystem/ss06/000109.html [isas.jaxa.jp]
Re: (スコア:0)
>最大でも数百mぐらいみたいですよ。
ノートPCが!!!?(違
Re:厚さに衝撃 (スコア:1)
馬鹿だなあチャクラムの刃だよ