アカウント名:
パスワード:
電話ボックス的管理費を料金に上乗せの流れ!
ゆうちょ銀行の利用料金や利息、かんぽ生命の保険料の内訳に入っているよ。そして独立行政法人を通じて日本郵便へそのお金が流れるし、そのために独立行政法人にほとんど業務のない役員と職員が総務省から出向で配置される。世の中の皆さんが小泉郵政民営化に賛成した成果。総務省は役員とか職員の行き先が増えて万歳。
郵政民営化は必要不可欠だったと思うが。
アメリカの保険会社からいろいろ言われたのには応じるべきではなかったし、公務員数の削減目標として郵便局員の膨大な数を利用したのはアホだったものの、そもそも郵便局の赤字垂れ流し体質=税金での埋め合わせ=国民負担はどこかで終わらせなければいかなかった。現在ですら処理しようがない財政投融資の負の遺産も歯止めもなく増えていた。
あと、不採算上等の郵便小包が幅を利かせてたら民間の宅配業者が育っていなかったので、通販が発達した恩恵に与れてる現在の状況も変わってたかもしれん。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級
削減しといて (スコア:0)
電話ボックス的管理費を料金に上乗せの流れ!
Re:削減しといて (スコア:4, 興味深い)
ゆうちょ銀行の利用料金や利息、かんぽ生命の保険料の内訳に入っているよ。
そして独立行政法人を通じて日本郵便へそのお金が流れるし、そのために独立行政法人にほとんど業務のない役員と職員が総務省から出向で配置される。
世の中の皆さんが小泉郵政民営化に賛成した成果。
総務省は役員とか職員の行き先が増えて万歳。
Re: (スコア:0)
郵政民営化は必要不可欠だったと思うが。
アメリカの保険会社からいろいろ言われたのには応じるべきではなかったし、
公務員数の削減目標として郵便局員の膨大な数を利用したのはアホだったものの、
そもそも郵便局の赤字垂れ流し体質=税金での埋め合わせ=国民負担はどこかで
終わらせなければいかなかった。
現在ですら処理しようがない財政投融資の負の遺産も歯止めもなく増えていた。
あと、不採算上等の郵便小包が幅を利かせてたら民間の宅配業者が育っていなかった
ので、通販が発達した恩恵に与れてる現在の状況も変わってたかもしれん。