アカウント名:
パスワード:
ガソリンロケットがないのはなぜだろう。水素ロケットより速そうなのに。
水素→ロケットある→車あるメタン→ロケットある→車もLNG車とかであるプロパン→ロケットない→車はある。ロケットでもLNGエンジンだと成分として含まれては居るかもね。ガソリン→ロケットない→車はある。直鎖炭化水素だとオクタン相当あたり?ケロシン→ロケットある→車だとディーゼルだな。無理矢理入れて白煙吐いてるのがあるなエタノール→ロケットあった→車ある。最初期のロケット(V2号とか)の燃料がアルコールだったね。ヒドラジン→ロケットある→車あってたまるか!
こうして見ると結構燃料共通してるのね。ガソリン使っても多分OKだと思う。単に貯蔵時に爆発しかねず扱いが危険だから使って無いだけじゃないかな。炭素の多い炭化水素系だとケロシンエンジンが先に発展しちゃったからガソリン使うことも無いのかもしれないし、単に灯油の方が安かったのかもしれない。※なお日本の場合、大型ロケットに使うほどケロシンを貯蔵すると危険物なんとか系の法律で人の居住地から大幅に距離を離す必要があってそれが困難なので水素にしたという説がある。ホントか。
なお、水素および炭化水素系の場合、炭素の数が多いほど「推力」が増えて「比推力」が落ちる。馬力があるけど燃費が悪い、という意味。限られた燃料で軌道速度まで達する必要があるので、燃費は重要だけど、地上から速やかに大気のない所まで持ち上げるには馬力が不可欠。よって、一段目にはケロシン、二段目には液体水素などと使い分けるケースがあるね。燃費悪くても馬力だけ欲しい場合は、固体ロケットブースターつけたりもする。
>ヒドラジン→ロケットある→車あってたまるか!
あるんだなこれが。怖い?ねえねえ怖い?俺も怖いよ。https://response.jp/article/2013/11/20/211209.html [response.jp]
うわー正気かと思ったけど、ちゃんと考慮してヒドラジンは使わなかったと元記事に書いてあるやん。
ヒドラジンはロケット燃料としては毒性もあり扱いも面倒な物質だが、水加ヒドラジンは可燃性、毒性ともにガソリン程度だという。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
そういえば (スコア:0)
ガソリンロケットがないのはなぜだろう。
水素ロケットより速そうなのに。
Re:そういえば (スコア:1)
水素→ロケットある→車ある
メタン→ロケットある→車もLNG車とかである
プロパン→ロケットない→車はある。ロケットでもLNGエンジンだと成分として含まれては居るかもね。
ガソリン→ロケットない→車はある。直鎖炭化水素だとオクタン相当あたり?
ケロシン→ロケットある→車だとディーゼルだな。無理矢理入れて白煙吐いてるのがあるな
エタノール→ロケットあった→車ある。最初期のロケット(V2号とか)の燃料がアルコールだったね。
ヒドラジン→ロケットある→車あってたまるか!
こうして見ると結構燃料共通してるのね。
ガソリン使っても多分OKだと思う。単に貯蔵時に爆発しかねず扱いが危険だから使って無いだけじゃないかな。
炭素の多い炭化水素系だとケロシンエンジンが先に発展しちゃったからガソリン使うことも無いのかもしれないし、単に灯油の方が安かったのかもしれない。
※なお日本の場合、大型ロケットに使うほどケロシンを貯蔵すると危険物なんとか系の法律で人の居住地から大幅に距離を離す必要があってそれが困難なので水素にしたという説がある。ホントか。
なお、水素および炭化水素系の場合、炭素の数が多いほど「推力」が増えて「比推力」が落ちる。
馬力があるけど燃費が悪い、という意味。
限られた燃料で軌道速度まで達する必要があるので、燃費は重要だけど、地上から速やかに大気のない所まで持ち上げるには馬力が不可欠。
よって、一段目にはケロシン、二段目には液体水素などと使い分けるケースがあるね。
燃費悪くても馬力だけ欲しい場合は、固体ロケットブースターつけたりもする。
Re:そういえば (スコア:1)
>ヒドラジン→ロケットある→車あってたまるか!
あるんだなこれが。怖い?ねえねえ怖い?俺も怖いよ。
https://response.jp/article/2013/11/20/211209.html [response.jp]
Re:そういえば (スコア:1)
>ヒドラジン→ロケットある→車あってたまるか!
あるんだなこれが。怖い?ねえねえ怖い?俺も怖いよ。
https://response.jp/article/2013/11/20/211209.html [response.jp]
うわー正気かと思ったけど、ちゃんと考慮してヒドラジンは使わなかったと元記事に書いてあるやん。
ヒドラジンはロケット燃料としては毒性もあり扱いも面倒な物質だが、水加ヒドラジンは可燃性、毒性ともにガソリン程度だという。