アカウント名:
パスワード:
> 計画していた2回の部品交換に計約7時間を要した
24時間耐久レースでほぼ3割に当たる7時間も走行していなかった。燃料交換時間などを入れたら3割超えてそう。「完走」ってどういう意味なんだろう。1000km耐久レースのような距離耐久レースであれば距離という基準で完走が決まるけど、時間耐久レースは・・・
#スタートから23時間休憩し最後の1時間だけ走っても完走
一般的なルールだと優勝車の走行距離の何割かは走ってないと完走扱いにならない筈。あとは規定時間経過後にスタートラインを通過してゴールする必要があるかな。(なので、修復不能なエンジントラブル時スタートライン手前に止まって時間切れを待ちセルモーターでゴールするという裏技がある)
> セルモーターでゴール
EVやんそれ。
F1でも最後に手で押してチェッカー受けた例もあるしな。# 当時のレギュレーションではセーフ。その後アウトになったと思うけど。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
完走とは? (スコア:0)
> 計画していた2回の部品交換に計約7時間を要した
24時間耐久レースでほぼ3割に当たる7時間も走行していなかった。燃料交換時間などを入れたら3割超えてそう。
「完走」ってどういう意味なんだろう。
1000km耐久レースのような距離耐久レースであれば距離という基準で完走が決まるけど、時間耐久レースは・・・
#スタートから23時間休憩し最後の1時間だけ走っても完走
Re: (スコア:0)
一般的なルールだと優勝車の走行距離の何割かは走ってないと完走扱いにならない筈。
あとは規定時間経過後にスタートラインを通過してゴールする必要があるかな。
(なので、修復不能なエンジントラブル時スタートライン手前に止まって時間切れを待ちセルモーターでゴールするという裏技がある)
Re: (スコア:0)
> セルモーターでゴール
EVやんそれ。
Re: (スコア:0)
F1でも最後に手で押してチェッカー受けた例もあるしな。
# 当時のレギュレーションではセーフ。その後アウトになったと思うけど。