アカウント名:
パスワード:
エラーで無効になってたマイナ保険証で病院に行ったコロナ患者、いったん10割負担と言われたがお金が足りず薬は貰えずにそのまま帰ったひとがいるそうだ。
昨日の朝、テレ朝の番組に生出演して「こういうのがある。今の保険証と併用じゃダメなんですか?」と素朴な疑問を聞かれた太郎大臣。
「そこはマイナ保険証で。無効の場合は病院が自己負担分だけお金を受け取り、あとで処理して欲しい」(患者が役所に行って直してからまた病院に行って会計処理する)
などとバカなことを言ってた。「保険証を家に忘れた」のなら簡単だが、無効マイナ保険証となると役所に行かなくてはならない。
あとね、自分の情報をどこの政府機関が何のために参照したかわかるようにして欲しいと言われて、マイナポータルに登録すれば可能って言ってたけど、それって本当?
なんで役所行くの?スマホアプリからマイナポータル経由で手続きできるでしょ
何でそういうわけの分からないことを言ってるの?
どんなバカでも、なにかに文句をつけることぐらいはできる。そしてバカは必ずそうする。
貧乏人の趣味は怒ること、クレームを入れることも追加で。国会中継は無料の娯楽です。
無料? 国会を1日開くだけでウン千万とか騒いでなかったっけ?
議員は固定給なので、開かなくても支払総額は同じ。開催日数を増やすほど、一日あたり数字は下がる。
だから頻繁に開きたくないのか
貧乏人は国会中継がやってる時間は低賃金で働いてるし、テレビやスマホも持ってないかもしれないのだが。国会中継の実況がネットできる人は時間と金の余裕があるので貧乏人ではないですね。
現代の老人サロンこと、病院の待合室で国会中継を見るんですね
お前な、世の中にはボケかけの老人とかいっぱいいるんだぞ。全員がマイナポータル使えると思ってるのか?
これに尽きるよな。なんでマイナカードを自分で管理もできないような人間にまで持たせる必要があるんだと。そこから情報漏洩や犯罪への利用が始まるかも知れないのに。
作った時もポイントの申請を窓口でやるかスマホでやるか聞かれたから窓口で手続きする人は多いんじゃね。ドヤ顔でスマホでやりますと言ったものの、俺のスマホは対応してなくて、わざわざカードリーダー買ってPCでやった。
お前可愛いな
マイナポータルに入ろうとしたら、市役所の窓口て証明書を更新してくださ~いって出たわ。
窓口に行かなくてもマイナポータルにログインすれば、マイナポータルにログインできない問題も修正されるのかな。面倒くさいんで放置してる。
証明書の有効期限が5年だから5年目の時に更新にきてくださいってはがき来てるだろ
来てないな。
でも、来てたとして、結局役所の窓口に行かなきゃいけないだろ?だから、そういってんじゃん。
だんだんマイナカード擁護が苦しくなってきてるようだ。
https://www.kojinbango-card.go.jp/card/renewal/ [kojinbango-card.go.jp]こういうの来るはずなので来てないならそれ君の住民票置いてる場所違うんじゃない?
その状態でマイナンバーカードが取得できるのはそれはそれでバグってる感じがする。マイナンバーカードに記載されている住所はどう「確認」されたんだ?
> マイナポータル経由で手続きできるでしょできるの?エラーで無効というイレギュラーな話がオンラインで解決できると考える根拠はなんだ?
そんなことができるなら、病院にいるときに修正して会計してると思うんだ。
修正できないから役所に行かなきゃいけないし、逆に簡単にユーザーが修正できると身分詐称や詐欺でマイナンバーカードが使えるということになるからできないと思うんだ。
河野大臣みたいなことをwスマホアプリってみんながみんなスマホ持ってること前提とかもうね使う人のこと全く考えてないからわかんないんだろうね
https://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/ja/r03/html/nd111100.html [soumu.go.jp]世帯保有率ほぼほぼ100%だし、スマートフォン・・・使う人のことをって制度を作るときに下に合わせてはだめで上に合わせて作って下にはフォローする仕組みを作るべきで。だから、原則マイナポータルに寄せられてる作りは別におかしかないしそれでいいと思うけど。
使う人のことをってそんなこと言い出したら歩道歩くのに横に車が走ってるの危ないから車走らせない方がよくね?歩道使う人のこと考えた?っていって終わるんだけど・・・
副回線も含めてスマホ3台持ってるみたいなのも考慮してある普及率何だろうか?
まさか複数持ってる人と持ってない人も合わせて普及率計算して、持ってない人も持ってる計算してないか。
あとな、今はどうか知らんけど、ちょっと前のマイナ系アプリってAndroidは一部の機種しか対応してなかったんだよ。ドコモで買ったスマホなのに対応してなかったぞ。
マイナンバーカードのために対応機種を選んで買えっていうのなら、断る。
上に合わせるっていうけれど、保険証のように日本は皆保険なのにマイナカードで昨日を十分に使うための機材や環境を持っていない人を切り捨てたら大問題になるよね。車の免許を持っていない人は道路を通行するな(歩行も含めて)って言ってるようなもの。
「世帯」の文字が読めないのか・・・皆保険制度なんてやめていいと思ってるしなぁ
保有しているだけで使えるようになると思ってるおめでたい人ですか?
> 歩道使う人のこと考えた?っていって終わるんだけど・・・極端な例を出さなくとも、波打ってたり穴だらけのような人がまともに歩けないような歩道を作って「使う人のことをってそんなこと言い出したら」ってドヤ顔されてもねぇってのと一緒みんなが使うようなものに対し使用者を限定するのはどうなの
> あとね、自分の情報をどこの政府機関が何のために参照したかわかるようにして欲しいと言われて、マイナポータルに登録すれば可能って言ってたけど、それって本当?
他人に聞いてないで自分で確認すれば良い。マイナポータルにログインすればわかるよ。
自分の場合は、最寄り税務署が、還付金振り込みのために公金受け取り口座を参照したっぽいな。
それって役所内で使いまわしたものも載ってくる?庁内の職員同士で雑談悪口ネタに使われたりとか。
最近あったよね。怖いのは、そーゆーとこ。
参照したと記録に残った部署だけが使ったとは限らなかった。
普通、今までの保険証も持っていかなくね?ちょっと前までマイナー保険証の機械普及してなかったし、病院側のオペレーションもマイナンバーカード前提にしてないし。
はい。今はそうですよ。
じゃ、何が問題なのかって?
いま、自民党が強行採決を準備してるんだけど、マイナ保険証義務化&従来の保険証の廃止の法改正をやろうとしてんの。これまでの保険証を持っていても使えなくなすの。
そして、そんなことをすると保険が使えなくて、正当な医療サービスが受けられないケースが出てくるよね。そう、その前哨戦ともいえるケースがこれだけありますよ、というのが今のこの話な。
ネトサポ(自民党ネットサポーターズクラブ)の人たちが、この法改正への批判を封じ込めるためにマイナ保険証の問題提起を潰しにかかってるようだね。
なぜそこまで躍起になっているのかわからないが、そこまで強行してでもマイナ保険証に一本化することによって何らかの受益が自民党にあるんだろうね。自民党ではなく国民に益があるという話なら、もっとじっくり審議してもいいだろうし。
そういう政治的な動きなのかな?俺は、キャッシュレスの話題の時に現れる「現金使ってないわー」を主張したがる人みたいに時代についていってるぜアピールしたい人達が頑張ってんだと見てた
訂正するわ。
先ほど法改正の強行採決がされた。
書いてるころには既に法改正が決まってた。紙の保険証は廃止されることが決まってた。
施行されたあとは、念のため紙の保険証も持って病院に行くのではなく、現金をたくさん持って病院に行くしかないね。自分はクレジットカードが使える病院にしとくけど、現金しか使えない病院もあるだろうね。
問題は診察を受けてみないと、診療代・治療代がいくらになるのか素人にはわからず、いくら持っていけばいいのかわからないってところ。10万円もってれば入院でもしない限りは大丈夫かな。
初診料270点でしょ。紹介状なしに大病院受診しない限り。あとは検査料ぐらいで、CTスキャンしても260点。1万あれば間に合うわ。
「はい、すぐ手術!」なんてレアケースの場合、そもそも帰宅できないわな。当日には会計しない。
健康保険加入者だと信じてくれれば、ね。
前の職場だと、無保険者(=自由診療)は 40割負担だから、1万円では足りない。外国人ぽかったりすると危ないというか、40割負担でもちゃんと払うと同意しない限り、診療しないことになっていた。
労災保険なら 12割とか、いろいろあるし。
そういうハイリスク顧客は、無料低額診療 [wikipedia.org]に誘導かな
40割って料金4倍かよ。CTだと3割で7000円ぐらいだから、4倍で8万円。すごいな
聞いたことないけど・・・美容整形とかを除いてその辺の普通の病院なら健保利用なら1点10円自由診療は大体10~30円の間の所の方が多いが・・・
指名手配されていて、マイナカード作れない人は困るよね。上野駅で買った保険証も使えなくなる。あとは自由診療か、闇医者か。。
他人の保険証を使って受診する、やべーやつを防ぐためでしょ。普通に犯罪すよ。
保険証の問題は、保険証が単なる紙やプラスティックのカードだから悪いんで、ちゃんとICカードにすればいい。そこをわざわざクソ実装で出来の悪いマイナンバーカードに相乗りさせるのは悪手。
いまの保険証をIC化してオンライン資格認証しても、サーバ側でNGなら、やっぱり10割負担なんですけど。批判の焦点は、いったいどこなのか。
ICカード化や顔写真を制度化することも検討したけど健保側がコスト高になるって拒否してなかったっけ?で、2018年だか2019年だかで窓口で顔写真付き身分証明書と保険証で本人確認しなさいみたいな通達があったんだけど(本来は外国人に対してのみだったが、国籍差別では?って話ですべてに対してやることにはなっていた)やらねぇしどうしようもないからマイナンバーカードへの統合に至ったのよ
割と今回の件だけみてると強行に見えるんだけどそれより前からこういう問題があってじゃあこういう対策しましょうでもなくなりませんでしたねっていう段階踏んでるんだけどマイナンバーカードの健康保健証統合のみで騒いでるからまやかしなんだよ前提の流れと検討された物を見ていくとそりゃ強行にもなるわってお話で。
正当な医療サービスは受けられるだろ受けられないのは皆保険サービスだ医療と皆保険を混同してる奴は何をいってるんだ
制度の改変期に問題が起きるのなんて当たり前で少しずつ片付いて行くだろうし問題が起きてるからダメなのだっていう論理がわからん
電子化というのは紙と併用したら2倍のコストなんだから、併用なんて普通の国はやらない。問題を100%無くすのも不可能。そういうリスクゼロ神話みたいなのは終わりにしよう。
日本はリーダーがダメだから、欧米みたいにリーダーシップ発揮すると日本を破壊する典型例だな。
そもそもデジタル大臣はIT系の専門家ではないし、なんでそういう人が強引にトップダウン的に物事決めんのかね。これじゃ、IT化して効率化する以前に、従来の医療保険制度をぶち壊しているだけだろう。
日本はリーダー不在でうまく回すのが最適な国だ。
コロナなのに保険証エラーで10割負担とか限りなく嘘くさい。保険証無くても、お金無くても、緊急な場合には後払いとかで薬出す病院しか知らない。
その金を取りっぱぐれたら、損失は全て病院が被るんですよね・・
ネトウヨかネトサポなんか。
パヨクってネトウヨ以下の知識しかないんだね
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家
太郎さんいわく (スコア:0)
エラーで無効になってたマイナ保険証で病院に行ったコロナ患者、いったん10割負担と言われたがお金が足りず薬は貰えずにそのまま帰ったひとがいるそうだ。
昨日の朝、テレ朝の番組に生出演して「こういうのがある。今の保険証と併用じゃダメなんですか?」と素朴な疑問を聞かれた太郎大臣。
「そこはマイナ保険証で。無効の場合は病院が自己負担分だけお金を受け取り、あとで処理して欲しい」
(患者が役所に行って直してからまた病院に行って会計処理する)
などとバカなことを言ってた。
「保険証を家に忘れた」のなら簡単だが、無効マイナ保険証となると役所に行かなくてはならない。
あとね、自分の情報をどこの政府機関が何のために参照したかわかるようにして欲しいと言われて、マイナポータルに登録すれば可能って言ってたけど、それって本当?
Re: (スコア:0)
なんで役所行くの?
スマホアプリからマイナポータル経由で手続きできるでしょ
何でそういうわけの分からないことを言ってるの?
Re:太郎さんいわく (スコア:1)
どんなバカでも、なにかに文句をつけることぐらいはできる。そしてバカは必ずそうする。
Re: (スコア:0)
貧乏人の趣味は怒ること、クレームを入れることも追加で。国会中継は無料の娯楽です。
Re: (スコア:0)
無料? 国会を1日開くだけでウン千万とか騒いでなかったっけ?
Re: (スコア:0)
議員は固定給なので、開かなくても支払総額は同じ。開催日数を増やすほど、一日あたり数字は下がる。
Re: (スコア:0)
だから頻繁に開きたくないのか
Re: (スコア:0)
貧乏人は国会中継がやってる時間は低賃金で働いてるし、テレビやスマホも持ってないかもしれないのだが。
国会中継の実況がネットできる人は時間と金の余裕があるので貧乏人ではないですね。
Re: (スコア:0)
現代の老人サロンこと、病院の待合室で国会中継を見るんですね
Re:太郎さんいわく (スコア:1)
お前な、世の中にはボケかけの老人とかいっぱいいるんだぞ。
全員がマイナポータル使えると思ってるのか?
Re: (スコア:0)
これに尽きるよな。
なんでマイナカードを自分で管理もできないような人間にまで持たせる必要があるんだと。そこから情報漏洩や犯罪への利用が始まるかも知れないのに。
Re:太郎さんいわく (スコア:1)
作った時もポイントの申請を窓口でやるかスマホでやるか聞かれたから窓口で手続きする人は多いんじゃね。
ドヤ顔でスマホでやりますと言ったものの、俺のスマホは対応してなくて、わざわざカードリーダー買ってPCでやった。
Re: (スコア:0)
お前可愛いな
Re:太郎さんいわく (スコア:1)
マイナポータルに入ろうとしたら、市役所の窓口て証明書を更新してくださ~いって出たわ。
窓口に行かなくてもマイナポータルにログインすれば、マイナポータルにログインできない問題も修正されるのかな。
面倒くさいんで放置してる。
Re: (スコア:0)
証明書の有効期限が5年だから5年目の時に更新にきてくださいってはがき来てるだろ
Re: (スコア:0)
来てないな。
でも、来てたとして、結局役所の窓口に行かなきゃいけないだろ?
だから、そういってんじゃん。
だんだんマイナカード擁護が苦しくなってきてるようだ。
Re:太郎さんいわく (スコア:1)
https://www.kojinbango-card.go.jp/card/renewal/ [kojinbango-card.go.jp]
こういうの来るはずなので来てないならそれ君の住民票置いてる場所違うんじゃない?
Re: (スコア:0)
その状態でマイナンバーカードが取得できるのはそれはそれでバグってる感じがする。マイナンバーカードに記載されている住所はどう「確認」されたんだ?
Re: (スコア:0)
> マイナポータル経由で手続きできるでしょ
できるの?
エラーで無効というイレギュラーな話がオンラインで解決できると考える根拠はなんだ?
Re: (スコア:0)
そんなことができるなら、病院にいるときに修正して会計してると思うんだ。
修正できないから役所に行かなきゃいけないし、逆に簡単にユーザーが修正できると身分詐称や詐欺でマイナンバーカードが使えるということになるからできないと思うんだ。
Re: (スコア:0)
河野大臣みたいなことをw
スマホアプリってみんながみんなスマホ持ってること前提とかもうね
使う人のこと全く考えてないからわかんないんだろうね
Re: (スコア:0)
https://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/ja/r03/html/nd111100.html [soumu.go.jp]
世帯保有率ほぼほぼ100%だし、スマートフォン・・・
使う人のことをって制度を作るときに下に合わせてはだめで上に合わせて作って下にはフォローする仕組みを作るべきで。
だから、原則マイナポータルに寄せられてる作りは別におかしかないしそれでいいと思うけど。
使う人のことをってそんなこと言い出したら歩道歩くのに横に車が走ってるの危ないから車走らせない方がよくね?
歩道使う人のこと考えた?っていって終わるんだけど・・・
Re: (スコア:0)
副回線も含めてスマホ3台持ってるみたいなのも考慮してある普及率何だろうか?
まさか複数持ってる人と持ってない人も合わせて普及率計算して、持ってない人も持ってる計算してないか。
あとな、今はどうか知らんけど、ちょっと前のマイナ系アプリってAndroidは一部の機種しか対応してなかったんだよ。
ドコモで買ったスマホなのに対応してなかったぞ。
マイナンバーカードのために対応機種を選んで買えっていうのなら、断る。
上に合わせるっていうけれど、保険証のように日本は皆保険なのにマイナカードで昨日を十分に使うための機材や環境を持っていない人を切り捨てたら大問題になるよね。
車の免許を持っていない人は道路を通行するな(歩行も含めて)って言ってるようなもの。
Re: (スコア:0)
「世帯」の文字が読めないのか・・・
皆保険制度なんてやめていいと思ってるしなぁ
Re: (スコア:0)
保有しているだけで使えるようになると思ってるおめでたい人ですか?
> 歩道使う人のこと考えた?っていって終わるんだけど・・・
極端な例を出さなくとも、波打ってたり穴だらけのような人がまともに歩けないような歩道を作って
「使う人のことをってそんなこと言い出したら」ってドヤ顔されてもねぇってのと一緒
みんなが使うようなものに対し使用者を限定するのはどうなの
Re: (スコア:0)
> あとね、自分の情報をどこの政府機関が何のために参照したかわかるようにして欲しいと言われて、マイナポータルに登録すれば可能って言ってたけど、それって本当?
他人に聞いてないで自分で確認すれば良い。
マイナポータルにログインすればわかるよ。
自分の場合は、最寄り税務署が、還付金振り込みのために公金受け取り口座を参照したっぽいな。
Re: (スコア:0)
それって役所内で使いまわしたものも載ってくる?
庁内の職員同士で雑談悪口ネタに使われたりとか。
最近あったよね。
怖いのは、そーゆーとこ。
参照したと記録に残った部署だけが使ったとは限らなかった。
Re: (スコア:0)
普通、今までの保険証も持っていかなくね?
ちょっと前までマイナー保険証の機械普及してなかったし、病院側のオペレーションもマイナンバーカード前提にしてないし。
Re: (スコア:0)
はい。今はそうですよ。
じゃ、何が問題なのかって?
いま、自民党が強行採決を準備してるんだけど、マイナ保険証義務化&従来の保険証の廃止の法改正をやろうとしてんの。
これまでの保険証を持っていても使えなくなすの。
そして、そんなことをすると保険が使えなくて、正当な医療サービスが受けられないケースが出てくるよね。
そう、その前哨戦ともいえるケースがこれだけありますよ、というのが今のこの話な。
ネトサポ(自民党ネットサポーターズクラブ)の人たちが、この法改正への批判を封じ込めるためにマイナ保険証の問題提起を潰しにかかってるようだね。
なぜそこまで躍起になっているのかわからないが、そこまで強行してでもマイナ保険証に一本化することによって何らかの受益が自民党にあるんだろうね。
自民党ではなく国民に益があるという話なら、もっとじっくり審議してもいいだろうし。
Re: (スコア:0)
そういう政治的な動きなのかな?
俺は、キャッシュレスの話題の時に現れる「現金使ってないわー」を主張したがる人みたいに
時代についていってるぜアピールしたい人達が頑張ってんだと見てた
Re: (スコア:0)
訂正するわ。
先ほど法改正の強行採決がされた。
書いてるころには既に法改正が決まってた。
紙の保険証は廃止されることが決まってた。
施行されたあとは、念のため紙の保険証も持って病院に行くのではなく、現金をたくさん持って病院に行くしかないね。
自分はクレジットカードが使える病院にしとくけど、現金しか使えない病院もあるだろうね。
問題は診察を受けてみないと、診療代・治療代がいくらになるのか素人にはわからず、いくら持っていけばいいのかわからないってところ。
10万円もってれば入院でもしない限りは大丈夫かな。
Re: (スコア:0)
初診料270点でしょ。紹介状なしに大病院受診しない限り。
あとは検査料ぐらいで、CTスキャンしても260点。1万あれば間に合うわ。
「はい、すぐ手術!」なんてレアケースの場合、そもそも帰宅できないわな。当日には会計しない。
Re: (スコア:0)
初診料270点でしょ。紹介状なしに大病院受診しない限り。
あとは検査料ぐらいで、CTスキャンしても260点。1万あれば間に合うわ。
健康保険加入者だと信じてくれれば、ね。
前の職場だと、無保険者(=自由診療)は 40割負担だから、1万円では足りない。外国人ぽかったりすると危ないというか、40割負担でもちゃんと払うと同意しない限り、診療しないことになっていた。
労災保険なら 12割とか、いろいろあるし。
Re: (スコア:0)
そういうハイリスク顧客は、無料低額診療 [wikipedia.org]に誘導かな
Re: (スコア:0)
40割って料金4倍かよ。CTだと3割で7000円ぐらいだから、4倍で8万円。すごいな
Re: (スコア:0)
聞いたことないけど・・・
美容整形とかを除いてその辺の普通の病院なら健保利用なら1点10円
自由診療は大体10~30円の間の所の方が多いが・・・
Re: (スコア:0)
指名手配されていて、マイナカード作れない人は困るよね。
上野駅で買った保険証も使えなくなる。あとは自由診療か、闇医者か。。
Re: (スコア:0)
他人の保険証を使って受診する、やべーやつを防ぐためでしょ。普通に犯罪すよ。
Re: (スコア:0)
保険証の問題は、保険証が単なる紙やプラスティックのカードだから悪いんで、ちゃんとICカードにすればいい。
そこをわざわざクソ実装で出来の悪いマイナンバーカードに相乗りさせるのは悪手。
Re: (スコア:0)
いまの保険証をIC化してオンライン資格認証しても、サーバ側でNGなら、やっぱり10割負担なんですけど。
批判の焦点は、いったいどこなのか。
Re: (スコア:0)
ICカード化や顔写真を制度化することも検討したけど健保側がコスト高になるって拒否してなかったっけ?
で、2018年だか2019年だかで窓口で顔写真付き身分証明書と保険証で本人確認しなさいみたいな通達があったんだけど
(本来は外国人に対してのみだったが、国籍差別では?って話ですべてに対してやることにはなっていた)
やらねぇしどうしようもないからマイナンバーカードへの統合に至ったのよ
割と今回の件だけみてると強行に見えるんだけどそれより前からこういう問題があってじゃあこういう対策しましょう
でもなくなりませんでしたねっていう段階踏んでるんだけど
マイナンバーカードの健康保健証統合のみで騒いでるからまやかしなんだよ
前提の流れと検討された物を見ていくとそりゃ強行にもなるわってお話で。
Re: (スコア:0)
正当な医療サービスは受けられるだろ
受けられないのは皆保険サービスだ
医療と皆保険を混同してる奴は何をいってるんだ
制度の改変期に問題が起きるのなんて当たり前で少しずつ片付いて行くだろうし
問題が起きてるからダメなのだっていう論理がわからん
Re: (スコア:0)
電子化というのは紙と併用したら2倍のコストなんだから、併用なんて普通の国はやらない。
問題を100%無くすのも不可能。
そういうリスクゼロ神話みたいなのは終わりにしよう。
Re: (スコア:0)
日本はリーダーがダメだから、欧米みたいにリーダーシップ発揮すると日本を破壊する典型例だな。
そもそもデジタル大臣はIT系の専門家ではないし、なんでそういう人が強引にトップダウン的に物事決めんのかね。
これじゃ、IT化して効率化する以前に、従来の医療保険制度をぶち壊しているだけだろう。
日本はリーダー不在でうまく回すのが最適な国だ。
Re: (スコア:0)
コロナなのに保険証エラーで10割負担とか限りなく嘘くさい。
保険証無くても、お金無くても、緊急な場合には後払いとかで薬出す病院しか知らない。
Re: (スコア:0)
その金を取りっぱぐれたら、損失は全て病院が被るんですよね・・
Re: (スコア:0)
ネトウヨかネトサポなんか。
Re: (スコア:0)
パヨクってネトウヨ以下の知識しかないんだね