アカウント名:
パスワード:
> どこに落ちるかわ からない中国のブースターは世界を不安にさせてきたが、これにより着地ゾーンは 80% 縮小されるとのことだ。
宇宙開発に詳しくないのだけど、中国以外の国のブースターはどこに落ちるか分かってるの?別に不安には思ってなかったが、不安になってきた。
この間爆破したH3のブースターは、成功してたらどこに落ちるかわかってたのかな。というか中国がどこに落ちるかわからないで飛ばしているというのが正しい情報なのか。
どの辺に落ちるかわかるけど回収しやすくなるって話ではないの?
上のほうにもあるけど、日米欧の従来タイプの一段目は宇宙空間に届く前に燃料が尽きて落ちてくる。ので、たいていは予想通りのところに落とせる。中国のやつは一段目が強力で宇宙空間にまで行ってしまうので、地球を何週か回ってから落ちてくる。同じように地球を回ってから落ちてくる人工衛星などは姿勢制御ロケットで落とす場所を制御するけど、今までの中国の一段目はその制御が無く、どこに落ちるか分からない状態だった。今回中国は、落とす場所の制御方法としてパラシュートを使う方法を開発したよ、ということ。落とす場所の制御のためだけに姿勢制御ロケットを積むよりは安上がりに思える。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー
本当にわからない? (スコア:0)
> どこに落ちるかわ からない中国のブースターは世界を不安にさせてきたが、これにより着地ゾーンは 80% 縮小されるとのことだ。
宇宙開発に詳しくないのだけど、中国以外の国のブースターはどこに落ちるか分かってるの?
別に不安には思ってなかったが、不安になってきた。
この間爆破したH3のブースターは、成功してたらどこに落ちるかわかってたのかな。
というか中国がどこに落ちるかわからないで飛ばしているというのが正しい情報なのか。
どの辺に落ちるかわかるけど回収しやすくなるって話ではないの?
Re:本当にわからない? (スコア:1)
上のほうにもあるけど、日米欧の従来タイプの一段目は宇宙空間に届く前に燃料が尽きて落ちてくる。ので、たいていは予想通りのところに落とせる。
中国のやつは一段目が強力で宇宙空間にまで行ってしまうので、地球を何週か回ってから落ちてくる。同じように地球を回ってから落ちてくる人工衛星などは姿勢制御ロケットで落とす場所を制御するけど、今までの中国の一段目はその制御が無く、どこに落ちるか分からない状態だった。
今回中国は、落とす場所の制御方法としてパラシュートを使う方法を開発したよ、ということ。落とす場所の制御のためだけに姿勢制御ロケットを積むよりは安上がりに思える。