アカウント名:
パスワード:
自分の家のもの操作するのにAmazon様のこんな雑な思惑が絡むのは嫌だな。
無料レンタルとかでなく、機器についてはお金を払っているのに一方的に使えなくするというのは私刑の一種と思えるのだけど、合法なのだろうか。
契約違反があれば残期間に関わらず即時契約解除というのは別に珍しくもない話だと思うけど。
契約違反?
オンライン操作自体はすべてクラウド経由だから、機器は買ったから所有者のものだけど、サービスは別だよってことかな。
これだからGoogleやAmazonのスマートホーム製品は使いたくない。AppleのHomekitは基本すべてEndToEndの暗号化でApple側にはカメラ動画でさえ見られることはない(宣伝文句が正しければ)ので安心。まぁSiriの音声自体はサーバーに送られてるから、内容を盗み聞きしようと思えばできるだろうけど、アカウントと紐付けはしてないようで(宣伝文句が正しければ)、アカウントBANはないかな。おかげでSiriは最も頭の悪い音声アシスタントに成り下がってるが。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
申し立てを受けたら機能停止、間違いだと判明したら凍結解除 (スコア:0)
自分の家のもの操作するのにAmazon様のこんな雑な思惑が絡むのは嫌だな。
Re: (スコア:0)
無料レンタルとかでなく、機器についてはお金を払っているのに一方的に使えなくするというのは私刑の一種と思えるのだけど、合法なのだろうか。
Re: (スコア:0)
契約違反があれば残期間に関わらず即時契約解除というのは別に珍しくもない話だと思うけど。
Re: (スコア:0)
契約違反?
Re: (スコア:0)
オンライン操作自体はすべてクラウド経由だから、
機器は買ったから所有者のものだけど、サービスは別だよってことかな。
これだからGoogleやAmazonのスマートホーム製品は使いたくない。
AppleのHomekitは基本すべてEndToEndの暗号化でApple側にはカメラ動画でさえ見られることはない(宣伝文句が正しければ)ので安心。
まぁSiriの音声自体はサーバーに送られてるから、内容を盗み聞きしようと思えばできるだろうけど、
アカウントと紐付けはしてないようで(宣伝文句が正しければ)、アカウントBANはないかな。
おかげでSiriは最も頭の悪い音声アシスタントに成り下がってるが。