アカウント名:
パスワード:
同社はこれまでも、ClearTypeやFATなどの有償ライセンス提供を行なってきており、今回のタイミングでの発表については、独占禁止法や、オープンソースへの対抗策と見る向きもある。
アンチアンチMSが前提になると記事もマトモに読めない典型。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家
ファイルシステムも.... (スコア:1)
#特許仕様料→特許使用料ですね。
nobuo * Who's gonna die first? *
_| ̄|○ (スコア:1)
#IDだったからIDで(恥)
nobuo * Who's gonna die first? *
Re:_| ̄|○ (スコア:2, 参考になる)
Re:_| ̄|○ (スコア:2, 参考になる)
とするならば、
Microsoft、技術ライセンスでオープン路線推進 [zdnet.co.jp]
> Microsoftはまた、学術分野での非営利目的の使用には、
> 特許ポートフォリオを「100%」ロイヤリティフリーで提供するとしている。
の部分が今回の目玉なんですかね。
素直に誉めておくのが吉のような・・・
Re:_| ̄|○ (スコア:0)
褒めるのは素直過ぎかと・・・
Re:_| ̄|○ (スコア:1, 参考になる)
それに、「その皮切りとなるのが」今回の発表分だと書かれているのが読めませんか?
「皮切り」という事は、次に続くものがあるって事ですよ。
アンチアンチMSが前提になると記事もマトモに読めない典型。
Re:_| ̄|○ (スコア:0)
技術ライセンス供与を指していて、
OSについてでは無いように読める。
Intellectual Property Licensing [microsoft.com]
学術分野での非営利目的なOSならフリーかも
Re:_| ̄|○ (スコア:0)
ライセンスを一本化した感じなのかな。
Re:_| ̄|○ (スコア:2, おもしろおかしい)
まぁ、もちつけ。