アカウント名:
パスワード:
画像生成AIをビジネスで利用する際に直面する著作権侵害や収益分配の課題
生成された画像が使った学習データの割合によって収益分配を変えるってこと?無理じゃね?
んなこたないJ〇SRAC式にすれば正しい情報なんて不要でしょ
JASRACが曲がりなりにも機能してるのは、音楽を演奏するハコの数がたかが知れてるから。AIだと数が多すぎる上に大半が海外にあるから無理。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン
収益分配 (スコア:0)
生成された画像が使った学習データの割合によって収益分配を変えるってこと?
無理じゃね?
Re: (スコア:0)
生成された画像が使った学習データの割合によって収益分配を変えるってこと?
無理じゃね?
んなこたないJ〇SRAC式にすれば正しい情報なんて不要でしょ
Re: (スコア:0)
・自分の著作物をAIに学習されることを希望する人はJAIRACに作品を信託する
・著作権法を改正してJAIRAC信託作品以外をAIの学習ソースにすることを禁止する
・AIに著作物を生成させた人はJAIRACに一定のお金を支払う
・JAIRACはその収益をピンはねしたり信託者に恣意的に分配したりする
・分配に文句がある人は最初から信託しなければいい
うん完璧に機能するなこれ
Re:収益分配 (スコア:1)
JASRACが曲がりなりにも機能してるのは、音楽を演奏するハコの数がたかが知れてるから。
AIだと数が多すぎる上に大半が海外にあるから無理。