アカウント名:
パスワード:
こいつ生理始まったなとか、生理終わりそうだとか分かるのを、女子生徒は知っているのだろうか。
不整脈とか検出されたら医療機関に行くように助言するの?とかその手の問題も。脈って医療情報の宝庫なんだけどねえ
>不整脈とか検出されたら医療機関に行くように助言するの?とかその手の問題も。
はい、持病で不整脈もちの実例です
診断されたのは就職時検診で初めて心電図検査うけたとき(氷河期世代でまともに就職できたのが幸運にも30歳代)その後の問診と精密検査でおそらく生まれついての不整脈と心臓弁膜不全形成しかし義務教育時代はそんなことは露知らず・露知られず、「50m走でxx秒以上かかるとか1500mでリタイアとか、体育で全力ださんなこいつ。不真面目」と体育教師に目をつけられ低評価(5段階評価で2)うけてましたおかげでスポーツは特にチームスポーツはやるのも見るのも敬遠です
学童時代に不整脈もちと分かっていたら?当時はどうしようもないかもですが今の時代だったら簡単な手術もあるしリカバーも可能なんじゃないでしょうか
なので学生時代に不整脈指摘されるのはむしろ人生好転のトリガーなんでは、としか思えないです
自分も一次性の閉鎖不全症。技術が問われる球技系は得意だったんだけど息切れしやすくてスタミナ全然なかった。特に持久走と水泳は学年ワーストってぐらいダメで、体育の成績は並以上になったことがない。自分の場合は心雑音がずっとあったはずなんだけど見落とされ続けてたわけで、気付くチャンス増えた方がいいよなぁと思う。治療が可能かどうかはケースバイケースなんだろうけど、早くに知りたかった。
不整脈持ちの人のもっと早く知りたかったってのはよくわかった。確かに早期に発見されたほうが対応の選択肢は広がるよね。
ただ今回の事例は、「何らかの疾患が見つかった場合には、本人、親、学校医に連絡します。担任と教科担当教師、管理職間でも共有します。」という同意が取れているかは、すこぶる疑問で。クリティカルな医療情報を収集している自覚が教員やその管理者にあるのかな?という。
そもそも医療機器の認定を受けてる(受けられる)わけないから、疾患が見つけられるとか言ったらアウトですよね。 逆に「脈拍データで集中力低いと出てるなこいつ。不真面目」と教師から理不尽に低評価を受ける可能性を増やしてますよね。
男子生徒の場合はエレクチオンしてるのがわかりそう。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人
安静時脈動を継続的に測ると (スコア:0)
こいつ生理始まったなとか、生理終わりそうだとか分かるのを、女子生徒は知っているのだろうか。
不整脈とか検出されたら医療機関に行くように助言するの?とかその手の問題も。
脈って医療情報の宝庫なんだけどねえ
Re:安静時脈動を継続的に測ると (スコア:1)
>不整脈とか検出されたら医療機関に行くように助言するの?とかその手の問題も。
はい、持病で不整脈もちの実例です
診断されたのは就職時検診で初めて心電図検査うけたとき(氷河期世代でまともに就職できたのが幸運にも30歳代)
その後の問診と精密検査でおそらく生まれついての不整脈と心臓弁膜不全形成
しかし義務教育時代はそんなことは露知らず・露知られず、
「50m走でxx秒以上かかるとか1500mでリタイアとか、体育で全力ださんなこいつ。不真面目」と体育教師に目をつけられ低評価(5段階評価で2)うけてました
おかげでスポーツは特にチームスポーツはやるのも見るのも敬遠です
学童時代に不整脈もちと分かっていたら?当時はどうしようもないかもですが
今の時代だったら簡単な手術もあるしリカバーも可能なんじゃないでしょうか
なので学生時代に不整脈指摘されるのはむしろ人生好転のトリガーなんでは、としか思えないです
Re: (スコア:0)
自分も一次性の閉鎖不全症。
技術が問われる球技系は得意だったんだけど息切れしやすくてスタミナ全然なかった。
特に持久走と水泳は学年ワーストってぐらいダメで、体育の成績は並以上になったことがない。
自分の場合は心雑音がずっとあったはずなんだけど見落とされ続けてたわけで、気付くチャンス増えた方がいいよなぁと思う。
治療が可能かどうかはケースバイケースなんだろうけど、早くに知りたかった。
Re: (スコア:0)
不整脈持ちの人のもっと早く知りたかったってのはよくわかった。
確かに早期に発見されたほうが対応の選択肢は広がるよね。
ただ今回の事例は、「何らかの疾患が見つかった場合には、本人、親、学校医に連絡
します。担任と教科担当教師、管理職間でも共有します。」という同意が取れている
かは、すこぶる疑問で。クリティカルな医療情報を収集している自覚が教員やその管
理者にあるのかな?という。
Re:安静時脈動を継続的に測ると (スコア:1)
そもそも医療機器の認定を受けてる(受けられる)わけないから、疾患が見つけられるとか言ったらアウトですよね。
逆に「脈拍データで集中力低いと出てるなこいつ。不真面目」と教師から理不尽に
低評価を受ける可能性を増やしてますよね。
Re: (スコア:0)
男子生徒の場合はエレクチオンしてるのがわかりそう。