アカウント名:
パスワード:
ドーピングもそうだし、サイバネティックス的な技術とか使ってもいい。人間の肉体がどこまでやれるのかをお金使いまくって追求して、エンタメとしてビジネスにするというは、体壊すほどやらなきゃ世の中のためになると思うのだよな。
F1が自動車技術を発展させたみたいに、こういうのが医療技術を発展させるなんて事もあるんじゃないか。
例えば超高性能義足を付けるために足を落として出場する選手がいたとして、それは自分の意思だからいいだろうとはならない。栄誉を得るためであったり優勝賞品で経済的困窮を脱するためにやろうとすればもはやそれは物乞いのために手足を落とす人々と変わらないわけで際限が無くなってしまう。発展はするだろうが、発展のための犠牲が人為的に発生することは現代の倫理では許容されないし、されていた時代の無数の非人道的な先例ががあるから今の倫理が構築されている。倫理の逆転が許容されるのは有事の場合のみであってエンタメやビジネスでなんて許されていいわけないだろ。
自分の意志ならいいでしょ。お前の倫理観を他人に押し付けないでくれ。そんな押し付けは、狂った宗教と同じだ。
自分の意志ならいいでしょ。
このドーピングオリンピックが人気を博したとしてだ。優勝賞金が莫大になったとき、
後進国の貧困な子を100人集めてトレーニングさせ一番成績の良かった子の脚を同意のもとに切り落としてこの競技に参加させた場合、それは「自分の意志だからよい」ということになるだろうか?
そういうことを考えるのが「倫理」ってもんなんじゃないのかい君は一ミリも考えたことなさそうだね
同意ならいいだろ。どこに問題があるんだ。
「倫理」って観念が理解できないのでしょうか?
突き詰めると、「そもそも自由意志とはなんぞや?」という話になる気もする。あと自由意志であっても自さつは許されるのか?とか。
「倫理」は宗教観や文化背景によって個々人によって異なることが理解できないのでしょうか?自分の倫理を押し付けてはだめだよ。
そもそも隣人は哲学的ゾンビで、意志など持ってないかもしれないしな。重要なのは意志の確認ではなく、有効な契約書をきちんと交わしているかどうかだ。
お前は現代に生きていないとでも言うつもりかね
君から見たら現代ではないところで生きているのかもね。現代的な倫理観などと言うものを、自分のお気持ちで規定しようなんて傲慢極まりない。
そうやって相対化することで倫理から逃げるのはよくないと思う。
確かに人や国によっての差異はあるが、国際的大規模スポーツイベントを興行として成り立たせるには先進国の広範な人々の倫理観に合わせる必要はあり、その点ではそれほど倫理観に差異は存在しないということになる。
すくなくとも「同意があるからオールオッケー」みたいな野蛮なイベントが成立する余地はないよ
想像力が皆無なやつって居るんだなw
「同意ならいいだろ」って、お子ちゃまだねー。国や団体の栄誉とか利益とかのために「同意したことにさせられる」なんて容易に想像できるだろうに。
「同意ならいい」とかいう主張が無条件で認められるとこが問題だよ。その同意がどういう状況、過程、方法で行われたかを重視するのも信用経済で支えられている社会の大原則。考えなしに「いいだろ」とかぬかすヒトモドキは現代社会じゃ社会不適合者だよ。特定商取引法(クーリング・オフが規定されてる法律)とかがある時点でわかるだろ普通。
平和だねぇ今どきの日本でもここまで単純に物事を考えられる人って貴重かもしれない同意のとりかたって一様じゃないんだよ
とはいえ倫理持ち出されても国や宗教や生活環境で変わるからなぁ
お金で釣られて本人が同意したなら、まぁ問題ないと思うけど。近親者や知人を人質にされたとか、単純に騙されたとか、なんなら薬とかで判断力を奪っても良し。無理矢理同意させる方法なんぞ幾らでもあるわけで。同意書さえあれば同意したんだ! 問題ない!! 同意の方法なんか知らん!!! というのは問題しかないと思いますよ。
なんせ、これ。確実に金になるんだから裏社会の人は目一杯アップするでしょう。
お金で釣られて本人が同意したなら、まぁ問題ないと思うけど。
本人の同意であっても選手として育成する事を考えると未成年の間に同意やら契約やらってなりかねんし
個人的には問題なしとは思わないな
> 優勝賞金が莫大になったとき、> 後進国の貧困な子を100人集めてトレーニングさせ一番成績の良かった子の脚を同意のもとに切り落としてこの競技に参加させた場合、> それは「自分の意志だからよい」ということになるだろうか?
某芸能事務所の話が思い浮かびますね
同意なら問題ないな。
あなたがあなたの言う「倫理」を解する人間なら、家族養うために幼少期から賭けムエタイやってるタイの子供とか、ゲリラにさらわれて少年兵やらされてる紛争地帯の子とか救ってあげたら?
まさにその倫理的な理由で賭けムエタイは東南アジアの一部地域でしか興行ができないローカルイベント止まりになっている。国際的な興行イベントになれないのはその理由。
少年兵だってあらゆる国や人々から批判されてるわけで、それをスポーツイベント化したら批難囂々でしょう。
全然そんな理由じゃないぞ。
実際に欧米でもローティーンスポーツであるフィギュアや体操の興行は受け入れられてる。
あのー20年ぐらい知識止まってません?
ん?何故その例を挙げたの?本当に問題無いと思ってるいなら例に出せないし「救え」なんてコメントしないよな。自分の倫理観、理解してる?# イキってコメントしてる若々しい心情は置いといてさ
ん?何故その例を挙げたの?本当に問題無いと思ってるいなら例に出せないし「救え」なんてコメントしないよな。自分の倫理観、理解してる?
問題あるとかないとかと関係なく、すでに理不尽はこの世に存在していてそのうえで社会は回ってるって話。あなたは「ぼくのかんがえた倫理」を振りかざす前に論理を勉強した方がいいと思うよ。
わはは、すごいぞ話に着いていけてないことをなんでここまで誇らしげに広言できるのか
それはドーピングオリンピックが悪いんじゃなくて脚切り落とすやつが悪いだろ
今でもオリンピック専用の人生を送って枠に入れずオリンピックに出られない人もいる。名誉や富を手に入れるために人生を犠牲にする、ということで言えば大きな違いはあるのだろうか?
上の例でいえば、単純に報酬の額を下げれば問題ない気もする。逆にオリンピックで金メダルとれば生活安泰な中国などはどう考えるのだろうか。
全く同感だけど、実際には「後進国の貧困かつ優秀な子を100人集めて全員の脚を同意のもとに切り落としてトレーニングさせ一番成績の良かった子この競技に参加させる」ことになりそう。
でも、よく考えたら、今のオリンピックに向けた強化合宿とかも程度の問題で似たようなことはやってるね・・。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ソースを見ろ -- ある4桁UID
体壊さないという前提であれば「なんでもあり」は面白いと思う (スコア:2)
ドーピングもそうだし、サイバネティックス的な技術とか使ってもいい。
人間の肉体がどこまでやれるのかをお金使いまくって追求して、エンタメとしてビジネスにするというは、体壊すほどやらなきゃ世の中のためになると思うのだよな。
F1が自動車技術を発展させたみたいに、こういうのが医療技術を発展させるなんて事もあるんじゃないか。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re: (スコア:3, すばらしい洞察)
例えば超高性能義足を付けるために足を落として出場する選手がいたとして、それは自分の意思だからいいだろうとはならない。
栄誉を得るためであったり優勝賞品で経済的困窮を脱するためにやろうとすればもはやそれは物乞いのために手足を落とす人々と変わらないわけで際限が無くなってしまう。
発展はするだろうが、発展のための犠牲が人為的に発生することは現代の倫理では許容されないし、されていた時代の無数の非人道的な先例ががあるから今の倫理が構築されている。
倫理の逆転が許容されるのは有事の場合のみであってエンタメやビジネスでなんて許されていいわけないだろ。
Re: (スコア:0)
自分の意志ならいいでしょ。
お前の倫理観を他人に押し付けないでくれ。
そんな押し付けは、狂った宗教と同じだ。
君には面白くても貧困国の子供にとってはどうか (スコア:3, すばらしい洞察)
自分の意志ならいいでしょ。
このドーピングオリンピックが人気を博したとしてだ。
優勝賞金が莫大になったとき、
後進国の貧困な子を100人集めてトレーニングさせ一番成績の良かった子の脚を同意のもとに切り落としてこの競技に参加させた場合、それは「自分の意志だからよい」ということになるだろうか?
そういうことを考えるのが「倫理」ってもんなんじゃないのかい
君は一ミリも考えたことなさそうだね
Re: (スコア:0)
同意ならいいだろ。
どこに問題があるんだ。
Re: (スコア:0)
「倫理」って観念が理解できないのでしょうか?
Re:君には面白くても貧困国の子供にとってはどうか (スコア:2)
突き詰めると、「そもそも自由意志とはなんぞや?」という話になる気もする。
あと自由意志であっても自さつは許されるのか?とか。
Re: (スコア:0)
「倫理」は宗教観や文化背景によって個々人によって異なることが理解できないのでしょうか?
自分の倫理を押し付けてはだめだよ。
Re: (スコア:0)
そもそも隣人は哲学的ゾンビで、意志など持ってないかもしれないしな。
重要なのは意志の確認ではなく、有効な契約書をきちんと交わしているかどうかだ。
Re: (スコア:0)
お前は現代に生きていないとでも言うつもりかね
Re: (スコア:0)
君から見たら現代ではないところで生きているのかもね。
現代的な倫理観などと言うものを、自分のお気持ちで規定しようなんて傲慢極まりない。
Re: (スコア:0)
Re:君には面白くても貧困国の子供にとってはどうか (スコア:2)
「倫理」は宗教観や文化背景によって個々人によって異なることが理解できないのでしょうか?
自分の倫理を押し付けてはだめだよ。
そうやって相対化することで倫理から逃げるのはよくないと思う。
確かに人や国によっての差異はあるが、国際的大規模スポーツイベントを興行として成り立たせるには先進国の広範な人々の倫理観に合わせる必要はあり、その点ではそれほど倫理観に差異は存在しないということになる。
すくなくとも「同意があるからオールオッケー」みたいな野蛮なイベントが成立する余地はないよ
Re: (スコア:0)
想像力が皆無なやつって居るんだなw
Re: (スコア:0)
「同意ならいいだろ」って、お子ちゃまだねー。
国や団体の栄誉とか利益とかのために「同意したことにさせられる」なんて容易に想像できるだろうに。
Re: (スコア:0)
「同意ならいい」とかいう主張が無条件で認められるとこが問題だよ。
その同意がどういう状況、過程、方法で行われたかを重視するのも信用経済で支えられている社会の大原則。
考えなしに「いいだろ」とかぬかすヒトモドキは現代社会じゃ社会不適合者だよ。
特定商取引法(クーリング・オフが規定されてる法律)とかがある時点でわかるだろ普通。
Re: (スコア:0)
平和だねぇ
今どきの日本でもここまで単純に物事を考えられる人って貴重かもしれない
同意のとりかたって一様じゃないんだよ
とはいえ倫理持ち出されても国や宗教や生活環境で変わるからなぁ
Re: (スコア:0)
お金で釣られて本人が同意したなら、まぁ問題ないと思うけど。
近親者や知人を人質にされたとか、単純に騙されたとか、なんなら薬とかで判断力を奪っても良し。無理矢理同意させる方法なんぞ幾らでもあるわけで。
同意書さえあれば同意したんだ! 問題ない!! 同意の方法なんか知らん!!! というのは問題しかないと思いますよ。
なんせ、これ。確実に金になるんだから裏社会の人は目一杯アップするでしょう。
Re: (スコア:0)
本人の同意であっても選手として育成する事を考えると
未成年の間に同意やら契約やらってなりかねんし
個人的には問題なしとは思わないな
Re: (スコア:0)
> 優勝賞金が莫大になったとき、
> 後進国の貧困な子を100人集めてトレーニングさせ一番成績の良かった子の脚を同意のもとに切り落としてこの競技に参加させた場合、
> それは「自分の意志だからよい」ということになるだろうか?
某芸能事務所の話が思い浮かびますね
Re: (スコア:0)
同意なら問題ないな。
あなたがあなたの言う「倫理」を解する人間なら、家族養うために幼少期から賭けムエタイやってるタイの子供とか、ゲリラにさらわれて少年兵やらされてる紛争地帯の子とか救ってあげたら?
Re:君には面白くても貧困国の子供にとってはどうか (スコア:2)
同意なら問題ないな。
あなたがあなたの言う「倫理」を解する人間なら、家族養うために幼少期から賭けムエタイやってるタイの子供とか、ゲリラにさらわれて少年兵やらされてる紛争地帯の子とか救ってあげたら?
まさにその倫理的な理由で賭けムエタイは東南アジアの一部地域でしか興行ができないローカルイベント止まりになっている。国際的な興行イベントになれないのはその理由。
少年兵だってあらゆる国や人々から批判されてるわけで、それをスポーツイベント化したら批難囂々でしょう。
Re: (スコア:0)
全然そんな理由じゃないぞ。
実際に欧米でもローティーンスポーツであるフィギュアや体操の興行は受け入れられてる。
Re: (スコア:0)
あのー20年ぐらい知識止まってません?
Re: (スコア:0)
ん?何故その例を挙げたの?
本当に問題無いと思ってるいなら例に出せないし「救え」なんてコメントしないよな。
自分の倫理観、理解してる?
# イキってコメントしてる若々しい心情は置いといてさ
Re: (スコア:0)
ん?何故その例を挙げたの?
本当に問題無いと思ってるいなら例に出せないし「救え」なんてコメントしないよな。
自分の倫理観、理解してる?
問題あるとかないとかと関係なく、すでに理不尽はこの世に存在していてそのうえで社会は回ってるって話。
あなたは「ぼくのかんがえた倫理」を振りかざす前に論理を勉強した方がいいと思うよ。
Re: (スコア:0)
わはは、すごいぞ
話に着いていけてないことをなんでここまで誇らしげに広言できるのか
Re: (スコア:0)
後進国の貧困な子を100人集めてトレーニングさせ一番成績の良かった子の脚を同意のもとに切り落としてこの競技に参加させた場合、それは「自分の意志だからよい」ということになるだろうか?
それはドーピングオリンピックが悪いんじゃなくて脚切り落とすやつが悪いだろ
Re: (スコア:0)
今でもオリンピック専用の人生を送って枠に入れずオリンピックに出られない人もいる。
名誉や富を手に入れるために人生を犠牲にする、ということで言えば大きな違いはあるのだろうか?
上の例でいえば、単純に報酬の額を下げれば問題ない気もする。
逆にオリンピックで金メダルとれば生活安泰な中国などはどう考えるのだろうか。
Re: (スコア:0)
全く同感だけど、実際には「後進国の貧困かつ優秀な子を100人集めて全員の脚を同意のもとに切り落としてトレーニングさせ一番成績の良かった子この競技に参加させる」ことになりそう。
でも、よく考えたら、今のオリンピックに向けた強化合宿とかも程度の問題で似たようなことはやってるね・・。