アカウント名:
パスワード:
これは、先に登録作業をしたユーザーがログアウトせずに終了し、次のユーザーがそのままアカウントを切り替えずに登録手続きを行ったことが原因。
仕様がひどすぎてわろたいや、笑えないが
元はこの改修と同じ開始と完了前に2回読む仕様だったんだけどな。こういうトラブルが起こるのが想定された故の仕様だったはずなのに、どこの誰が変えさせて、なんでOKが出たんだ?
実際の作業をやる自治体からの要望で、変更したみたいな話はあったね。問題起こした自治体と同じかどうかはわからん。
「利用者の利便性」を優先して改修したら結果、本来システム/運用ルール通りなら起きなかったトラブルが発生したってのは、これに限らずありがちな話ね。トラブル後の改修は、元の仕様に戻しますだったりするのも含めて。
お上がねじ込んでベンダーはハイと言うしかなかったのか、ベンダーがそれはまずいとお上を説得することなくホイホイと変更したのか、決定を下した戦犯をあぶりだしてパージしないと世の中は良くならない。
(問題起きたらまた改修費用とれるな)
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家
えええ…? (スコア:0)
仕様がひどすぎてわろた
いや、笑えないが
Re: (スコア:0)
元はこの改修と同じ開始と完了前に2回読む仕様だったんだけどな。
こういうトラブルが起こるのが想定された故の仕様だったはずなのに、どこの誰が変えさせて、なんでOKが出たんだ?
Re: (スコア:0)
実際の作業をやる自治体からの要望で、変更したみたいな話はあったね。
問題起こした自治体と同じかどうかはわからん。
「利用者の利便性」を優先して改修したら結果、本来システム/運用ルール通りなら起きなかったトラブルが発生したってのは、これに限らずありがちな話ね。
トラブル後の改修は、元の仕様に戻しますだったりするのも含めて。
Re: (スコア:0)
お上がねじ込んでベンダーはハイと言うしかなかったのか、
ベンダーがそれはまずいとお上を説得することなくホイホイと変更したのか、
決定を下した戦犯をあぶりだしてパージしないと世の中は良くならない。
Re:えええ…? (スコア:1)
(問題起きたらまた改修費用とれるな)