Lab officials took precautions to preserve the cultures and explain the alarm, posting a sign explaining where the noise was coming from and how to mute it.
by
Anonymous Coward
on 2023年06月30日 16時06分
(#4486763)
多分、これがソースかな? https://www.nbcnews.com/news/us-news/major-research-lost-custodian-fli... [nbcnews.com] "Upon information and belief, Joe Herrington is a person with special needs," the lawsuit said. "Despite such knowledge, Defendant failed to properly train Joe Herrington before, and while, Joe Herrington performed his duties as Defendant's employee."
管理不行き届き事案っぽい (スコア:1)
アラームがなった場合の対応をその場に書いておくべきですね
・担当者以外触るな
・担当者に連絡(連絡先を明記)
とか
研究室なら危険物もあるでしょうし、表示を怠ったほうに責任がありそう。
契約時や清掃員が初めて入室する際に十分に説明していないのならそれもアカンやろし。
Re: (スコア:1)
元記事にもありますが警告はしとるので、清掃員が文字が読めなかった可能性が微レ存
Re: (スコア:0)
https://togetter.com/li/2176109 [togetter.com]
ここのコメントからの2次情報しか知らないけれど、ブレーカー落としちゃった清掃人は障碍者雇用だったみたいね。
なんでもアラームが鳴ってるのはブレーカーが落ちてるからに違いないと思い込んで
ブレーカーを上げようとして逆におとしちゃったとかなんとか。
Re: (スコア:0)
問題の清掃員が障害者雇用だったという確定情報は無いけど…
一般論としてよくあるという主張を読み違えた変な人がいるだけじゃないの
Re: (スコア:1)
多分、これがソースかな?
https://www.nbcnews.com/news/us-news/major-research-lost-custodian-fli... [nbcnews.com]
"Upon information and belief, Joe Herrington is a person with special needs," the lawsuit said. "Despite such knowledge, Defendant failed to properly train Joe Herrington before, and while, Joe Herrington performed his duties as Defendant's employee."
翻訳
訴状には「情報と信念によれば、ジョー・ヘリントンは特別な支援が必要な人物である」と述べられている。「そのような知識にもかかわらず、被告は以前にジョー・ヘリントンを適切に訓練することができず、その間、ジョー・ヘリントンは被告の従業員としての職務を遂行した。」