デング熱 [forth.go.jp]、ウエストナイル熱 [forth.go.jp]、ジカウイルス感染症 [tokutenryoko.com]が蔓延しており、チクングニア熱 [forth.go.jp]などの輸入感染症も花盛りのアメリカ合衆国で世界最大の感染者数のマラリアだけがなぜ騒がれるのかと思うでしょうが、マラリア感染者から吸血した蚊に刺されることによってもマラリアに感染することがあることは20世紀末ごろにようやく確かめられました。 感染症では世界最大の罹患人口をもちながらそれまで確かめられていなかったことからわかるように、”滅多にない”ことなので、複数例の(渡航歴のない)マラリア患者が出たということは、蚊の行動半径内の繁殖場所にボウフラがマラリア原虫に寄生される場所があるということなので、「国内」感染かそうでないかは重要なのです もちろん、スラドのストーリータイトルとして適当かというのは別問題ですが。 ちみに、CDCがMalaria is a medical emergency and should be treated accordingly.と言うように、(熱帯熱)マラリアは発症後48時間、72時間、7日以内に治療開始できるかどうかで予後が大幅に違います。7日はICUのある病院に入院して生還できるタイムリミットですが、肝臓移植が必要になるかもしれません。 今世紀の状況は知りませんが、日本国内で一般外来で治療(どころか診断)が受けられる医療機関は(知る限り)4か所です。マラリア汚染地域から帰ってきたときに発熱、節々の痛み、食欲不振などのコロナっぽい(多分、血液検査しないと素人どころか医者でも鑑別できない)症状があったら検疫で助けを求めましょう #個人的にはマラリアよりインフルエンザのほうが10倍辛かった
米国でマラリアの国内感染?? (スコア:0)
なぜ、「国内」感染としているの?
国外感染ってあるの?
マラリアの米国内感染が 20 年ぶりに発生
でもいいのでは?
Re:米国でマラリアの国内感染?? (スコア:5, 参考になる)
デング熱 [forth.go.jp]、ウエストナイル熱 [forth.go.jp]、ジカウイルス感染症 [tokutenryoko.com]が蔓延しており、チクングニア熱 [forth.go.jp]などの輸入感染症も花盛りのアメリカ合衆国で世界最大の感染者数のマラリアだけがなぜ騒がれるのかと思うでしょうが、マラリア感染者から吸血した蚊に刺されることによってもマラリアに感染することがあることは20世紀末ごろにようやく確かめられました。
感染症では世界最大の罹患人口をもちながらそれまで確かめられていなかったことからわかるように、”滅多にない”ことなので、複数例の(渡航歴のない)マラリア患者が出たということは、蚊の行動半径内の繁殖場所にボウフラがマラリア原虫に寄生される場所があるということなので、「国内」感染かそうでないかは重要なのです
もちろん、スラドのストーリータイトルとして適当かというのは別問題ですが。
ちみに、CDCがMalaria is a medical emergency and should be treated accordingly.と言うように、(熱帯熱)マラリアは発症後48時間、72時間、7日以内に治療開始できるかどうかで予後が大幅に違います。7日はICUのある病院に入院して生還できるタイムリミットですが、肝臓移植が必要になるかもしれません。
今世紀の状況は知りませんが、日本国内で一般外来で治療(どころか診断)が受けられる医療機関は(知る限り)4か所です。マラリア汚染地域から帰ってきたときに発熱、節々の痛み、食欲不振などのコロナっぽい(多分、血液検査しないと素人どころか医者でも鑑別できない)症状があったら検疫で助けを求めましょう
#個人的にはマラリアよりインフルエンザのほうが10倍辛かった