アカウント名:
パスワード:
準備工程を10分割ぐらいして反映すりゃいいんじゃないの?嘘の進捗出すよりそっちのがずっといい。横着したいならバーじゃなくてリングをぐるぐる回しとけ。
リングぐるぐる とか NowLoadingアニメ は進捗バー以上に信用出来ない
ロード13章まで表示すればいいのです
そもそも信用されにくいと開発側にどんな不都合があるんですかね。いつも嘘くさいほど定速でロードして定時に完了できてるならそれで文句いうユーザなんて居ないと思うんですが。
リングをぐるぐるは応答なしのフリーズになってないか心配になる元記事読めば分かるがユーザーの為でもある
その工程の基準は、ステップですか?標準所要時間ですか?途中にアップデート確認が挟まれるのですが、そのタイミングで残工程が変わりますが、横着しないにはどう表現したら適切でしょうか。
波動砲の充填みたいに100%を突破すればいいんじゃないか
ステップでいいと思うよ。時間計算が面倒だからインチキ進捗表示してるんだろうから。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級
そんなことしないで (スコア:0)
準備工程を10分割ぐらいして反映すりゃいいんじゃないの?
嘘の進捗出すよりそっちのがずっといい。
横着したいならバーじゃなくてリングをぐるぐる回しとけ。
Re:そんなことしないで (スコア:1)
リングぐるぐる とか NowLoadingアニメ は進捗バー以上に信用出来ない
Re:そんなことしないで (スコア:1)
ロード13章まで表示すればいいのです
Re: (スコア:0)
そもそも信用されにくいと開発側にどんな不都合があるんですかね。
いつも嘘くさいほど定速でロードして定時に完了できてるなら
それで文句いうユーザなんて居ないと思うんですが。
Re: (スコア:0)
リングをぐるぐるは応答なしのフリーズになってないか心配になる
元記事読めば分かるがユーザーの為でもある
Re: (スコア:0)
その工程の基準は、ステップですか?標準所要時間ですか?
途中にアップデート確認が挟まれるのですが、そのタイミングで残工程が変わりますが、横着しないにはどう表現したら適切でしょうか。
Re: (スコア:0)
波動砲の充填みたいに100%を突破すればいいんじゃないか
Re: (スコア:0)
ステップでいいと思うよ。
時間計算が面倒だからインチキ進捗表示してるんだろうから。