アカウント名:
パスワード:
1分で終わる処理があったとして、プログレスバーを一定タイマーで動かすようにして1分半くらいでアップするように設定しておくのがオススメですそうすると例えば自分がよく使うJProgressBarなんかだと最後にググッと1/3くらい一気にバーが進んでくれるので、顧客満足度が非常に高くなります参考までに
あと、プログレスバーの長さ以外のアニメーション(キラキラしたりとか)を忙しそうにやることで頑張ってるアピールをすると、同様にユーザーの満足度があがる。
あるあるww、プログレスバーに2~3秒間隔でグレアエフェクトをつけると、「おっ! ニクいねェ!」って言ってもらえたりしますよねはぁ・・・orz・・
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie
ちょっとした小ワザとして (スコア:1)
1分で終わる処理があったとして、プログレスバーを一定タイマーで動かすようにして1分半くらいでアップするように設定しておくのがオススメです
そうすると例えば自分がよく使うJProgressBarなんかだと最後にググッと1/3くらい一気にバーが進んでくれるので、顧客満足度が非常に高くなります
参考までに
Re: (スコア:0)
あと、プログレスバーの長さ以外のアニメーション(キラキラしたりとか)を
忙しそうにやることで頑張ってるアピールをすると、同様にユーザーの満足度があがる。
Re:ちょっとした小ワザとして (スコア:0)
あるあるww、プログレスバーに2~3秒間隔でグレアエフェクトをつけると、「おっ! ニクいねェ!」って言ってもらえたりしますよね
はぁ・・・orz・・