アカウント名:
パスワード:
H3もそうだけど、なんで次世代が立ち上がる前に前世代の打ち切りを決めてしまうんだろう?値段が高くてもいいから前の奴ですぐに打ち上げて欲しいという客は全然いないのか?
同時に複数品種を設計でき混合生産できる能力があれば可能殆どのロケットは割り当て資源が1機種分しか無いから不可能
中国は重複投資しまくってるから同時に複数系統維持できてるしロシアは生産終了した旧品種の復活すら出来る謎の技術を持ってるしSpaceXは打ち上げ部隊も複数いるしStarshipは実質分社化してるけど
ESAとかJAXAにはそんな技術もムダな資源も無いから一本足打法しかできないすぐ欲しい客は業界最速最安のFalcon 9を買えばいいからカネにもならないし
JAXAは液体燃料ロケットと固体燃料ロケットの両方を推進する謎の能力があるやんけ
元は別組織ですからによって
アリアンスペースの方がよっぽど別組織の寄せ集めだわ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
最初のバージョンは常に打ち捨てられる。
素朴な疑問 (スコア:0)
H3もそうだけど、なんで次世代が立ち上がる前に前世代の打ち切りを決めてしまうんだろう?
値段が高くてもいいから前の奴ですぐに打ち上げて欲しいという客は全然いないのか?
Re: (スコア:2, 参考になる)
同時に複数品種を設計でき混合生産できる能力があれば可能
殆どのロケットは割り当て資源が1機種分しか無いから不可能
中国は重複投資しまくってるから同時に複数系統維持できてるし
ロシアは生産終了した旧品種の復活すら出来る謎の技術を持ってるし
SpaceXは打ち上げ部隊も複数いるしStarshipは実質分社化してるけど
ESAとかJAXAにはそんな技術もムダな資源も無いから一本足打法しかできない
すぐ欲しい客は業界最速最安のFalcon 9を買えばいいからカネにもならないし
Re:素朴な疑問 (スコア:0)
JAXAは液体燃料ロケットと固体燃料ロケットの両方を推進する謎の能力があるやんけ
Re: (スコア:0)
元は別組織ですからによって
Re: (スコア:0)
アリアンスペースの方がよっぽど別組織の寄せ集めだわ