アカウント名:
パスワード:
仕様がおかしい。右下、左下をボタンに割り当てないくれ、迷惑すぎる。見た目だけMacににせずに、ボタンに割り当てるなら別にしてほしい。
好みになるんだろうけど二本指スクロールの指と指の間隔がメーカー機種によって異なるところが気に入らんので指と指の幅の設定できるようにしてほしい。
Synaptics製など主要タッチパッドメーカーのドライバーは、昔は機能割り当てや領域範囲・感度その他をOEM・ユーザーでカスタマイズ出来た。だが、そういったのをほぼ殺され/せたんだ。Windows OSでサポートするからってことで。だが蓋を開けてみれば、代わりにOS側で入った分の出来や機能が不十分だから不満しか残らないわけ。例えば今のタッチパッドの設定では、デバイスのスケール比(これが機種間での指の間隔違い)やパームマスクなど微妙に設定が足りない。# OEMやユーザーでの指定より、OS側での指定の方が大枠になって雑なのは当然なんだが
Synaptics製など主要タッチパッドメーカーのドライバーは、昔は機能割り当てや領域範囲・感度その他をOEM・ユーザーでカスタマイズ出来た。だが、そういったのをほぼ殺され/せたんだ。Windows OSでサポートするからってことで。
それなー昔のパッドの方が直感的に操作できて素晴らしかったよね今じゃパッド様の妙で非効率で気まぐれに付き合わなきゃならない
# chatGPTに呪文で命じるような操作性をパッドでやってるようなうんざり感
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家
Windowsのトラックパッドは使わない。 (スコア:0)
仕様がおかしい。
右下、左下をボタンに割り当てないくれ、迷惑すぎる。
見た目だけMacににせずに、ボタンに割り当てるなら別にしてほしい。
好みになるんだろうけど二本指スクロールの指と指の間隔がメーカー機種によって異なるところが
気に入らんので指と指の幅の設定できるようにしてほしい。
Re:Windowsのトラックパッドは使わない。 (スコア:1)
Synaptics製など主要タッチパッドメーカーのドライバーは、昔は機能割り当てや領域範囲・感度その他をOEM・ユーザーでカスタマイズ出来た。
だが、そういったのをほぼ殺され/せたんだ。Windows OSでサポートするからってことで。
だが蓋を開けてみれば、代わりにOS側で入った分の出来や機能が不十分だから不満しか残らないわけ。
例えば今のタッチパッドの設定では、デバイスのスケール比(これが機種間での指の間隔違い)やパームマスクなど微妙に設定が足りない。
# OEMやユーザーでの指定より、OS側での指定の方が大枠になって雑なのは当然なんだが
Re: (スコア:0)
Synaptics製など主要タッチパッドメーカーのドライバーは、昔は機能割り当てや領域範囲・感度その他をOEM・ユーザーでカスタマイズ出来た。
だが、そういったのをほぼ殺され/せたんだ。Windows OSでサポートするからってことで。
それなー
昔のパッドの方が直感的に操作できて素晴らしかったよね
今じゃパッド様の妙で非効率で気まぐれに付き合わなきゃならない
# chatGPTに呪文で命じるような操作性をパッドでやってるようなうんざり感