アカウント名:
パスワード:
SUSE、1,000万ドル以上の投資でRHEL をフォークし、 エンタープライズLinuxにおける選択肢を確保 [suse.com] らしい。
これが、OSSらしい解決な気がするな。Cent OS買収して潰して思い通りに行かなかったからソース非公開ってRedhatのやり方も汚いけど、法律の範囲内でやってる訳だし。文句言うよりOracleもこれに参加してOracleのサポートリストからRHEL外せばいいんじゃないかな。Redhatに考えを改めさせようとするより、馬鹿なことした結果シェアを失ったねって笑ってやる方が健全、、、かどうかは知らないけど前向きな対応な気がする。
RHELとOracleの規模ならしないんじゃない?製品として魅力がなくなったから、(元コメは)別のディストリを作ってそっちに注力しますって話だし。
実質クローズドソースだから面倒見れん、でオシマイでは?
oracleは検証とかサポートのためにred hatと契約してるだろうけど、仮にoracleがRHELのソースを公開したらred hatは契約を切るのだろうか。oracle databaseがRHELをサポート出来なくなると、お互いにダメージが大きそうだけど。
Red Hatな
加えて、CentOSな
Chili Peppersのことか
# Red Hot
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家
SUSE参戦 (スコア:1)
SUSE、1,000万ドル以上の投資でRHEL をフォークし、 エンタープライズLinuxにおける選択肢を確保 [suse.com] らしい。
Re:SUSE参戦 (スコア:1)
これが、OSSらしい解決な気がするな。
Cent OS買収して潰して思い通りに行かなかったからソース非公開ってRedhatのやり方も汚いけど、法律の範囲内でやってる訳だし。文句言うよりOracleもこれに参加してOracleのサポートリストからRHEL外せばいいんじゃないかな。
Redhatに考えを改めさせようとするより、馬鹿なことした結果シェアを失ったねって笑ってやる方が健全、、、かどうかは知らないけど前向きな対応な気がする。
Re:SUSE参戦 (スコア:1)
独占禁止法に抵触しませんか?
Re: (スコア:0)
RHELとOracleの規模ならしないんじゃない?
製品として魅力がなくなったから、(元コメは)別のディストリを作ってそっちに注力しますって話だし。
Re: (スコア:0)
実質クローズドソースだから面倒見れん、でオシマイでは?
Re: (スコア:0)
oracleは検証とかサポートのためにred hatと契約してるだろうけど、仮にoracleがRHELのソースを公開したらred hatは契約を切るのだろうか。
oracle databaseがRHELをサポート出来なくなると、お互いにダメージが大きそうだけど。
Re: (スコア:0)
Red Hatな
Re:SUSE参戦 (スコア:1)
加えて、CentOSな
Re: (スコア:0)
Chili Peppersのことか
# Red Hot