アカウント名:
パスワード:
短期間に2回も戦争をやったのにまた戦争するのかw早すぎるだろwww
おい、ファーストガンダムの批判はそこまでだ!
悲しいけど戦争しないとガンダム作れないのよね。ちなみにシードとデスティニーの間は二年くらいでデスティニーと映画の間は一年くらいって話ですね。
>悲しいけど戦争しないとガンダム作れないのよね。
ビルドシリーズは?
インターネットも冷戦の産物ですし。
プラモ狂四郎は含みますか?
言うてUCは、0079.1〜0080.1:1年戦争(約1年)0083.10〜0083.11:デラーズ紛争(1ヶ月)0087.3〜0088.2:グリプス紛争(1年弱)0088.2〜0089.1:第一次ネオジオン抗争(1年弱)0093.2〜0093.3:第二次ネオジオン抗争(2週間)
と、グリプス紛争の事後処理的な第一次ネオジオン抗争を除けば、3年ぐらいずつは空いてる。
翻ってC.E.は0069末に暗殺やらテロやら0070.2〜0071.9:第一次連合・プラント大戦(1年8ヶ月)0072.3:ユニウス条約(正式な停戦)0073.10〜0074.?:第二次連合・プラント大戦
んで0075からまたドンパチや
旧世紀の第二次大戦じゃあるまいし、最新鋭の兵器の開発と製造がよく間に合うよなあ、といつも思う。パーフェクトフリーダムやアブソリュートジャスティスみたいに、また羞恥心を何処かに置き忘れた身も蓋もない名前にするんだろうか。
旧世紀の第二次大戦じゃあるまいし、最新鋭の兵器の開発と製造がよく間に合うよなあ、といつも思う。
オリジナルのSEEDやSEED Destinyやってた時期はそんな印象だったけど、一回りして、最近の生成AIの爆発的進化を見てると、さもありなんって気がしてきた。開戦初期から実戦データが蓄積して、AIによる開発効率が爆発的に上がるとか。
直近での水星の魔女(プロローグ)で、「戦闘訓練受けたわけでもない4歳が、事態を認識しないまま、人型兵器の操作インターフェース弄って、遠隔兵器でプロの軍人を撃墜する」みたいな描写も、5年ぐらい前(あるいはそれ以前)なら「ありえねーpgr」だっただろうし。
いやUCの方も、後付けで割り込んできているだけですよね。Zを作るときに富野監督は「ファーストの後、そんなすぐに状況が変わるわけもないので7年後に設定した。」と言っていたので(笑)
# やっぱりコーディネーターって短気だよね(苦笑)
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ
おかしい……また戦争してる…… (スコア:0)
短期間に2回も戦争をやったのにまた戦争するのかw
早すぎるだろwww
Re: (スコア:0)
おい、ファーストガンダムの批判はそこまでだ!
Re: (スコア:0)
悲しいけど戦争しないとガンダム作れないのよね。
ちなみにシードとデスティニーの間は二年くらいでデスティニーと映画の間は一年くらいって話ですね。
Re: (スコア:0)
>悲しいけど戦争しないとガンダム作れないのよね。
ビルドシリーズは?
Re: (スコア:0)
インターネットも冷戦の産物ですし。
Re: (スコア:0)
プラモ狂四郎は含みますか?
Re: (スコア:0)
おい、ファーストガンダムの批判はそこまでだ!
言うてUCは、
0079.1〜0080.1:1年戦争(約1年)
0083.10〜0083.11:デラーズ紛争(1ヶ月)
0087.3〜0088.2:グリプス紛争(1年弱)
0088.2〜0089.1:第一次ネオジオン抗争(1年弱)
0093.2〜0093.3:第二次ネオジオン抗争(2週間)
と、グリプス紛争の事後処理的な第一次ネオジオン抗争を除けば、3年ぐらいずつは空いてる。
翻ってC.E.は
0069末に暗殺やらテロやら
0070.2〜0071.9:第一次連合・プラント大戦(1年8ヶ月)
0072.3:ユニウス条約(正式な停戦)
0073.10〜0074.?:第二次連合・プラント大戦
んで0075からまたドンパチや
Re: (スコア:0)
旧世紀の第二次大戦じゃあるまいし、最新鋭の兵器の開発と製造がよく間に合うよなあ、といつも思う。
パーフェクトフリーダムやアブソリュートジャスティスみたいに、また羞恥心を何処かに置き忘れた身も蓋もない名前にするんだろうか。
Re: (スコア:0)
旧世紀の第二次大戦じゃあるまいし、最新鋭の兵器の開発と製造がよく間に合うよなあ、といつも思う。
オリジナルのSEEDやSEED Destinyやってた時期はそんな印象だったけど、一回りして、最近の生成AIの爆発的進化を見てると、さもありなんって気がしてきた。開戦初期から実戦データが蓄積して、AIによる開発効率が爆発的に上がるとか。
直近での水星の魔女(プロローグ)で、「戦闘訓練受けたわけでもない4歳が、事態を認識しないまま、人型兵器の操作インターフェース弄って、遠隔兵器でプロの軍人を撃墜する」みたいな描写も、5年ぐらい前(あるいはそれ以前)なら「ありえねーpgr」だっただろうし。
Re: (スコア:0)
いやUCの方も、後付けで割り込んできているだけですよね。
Zを作るときに富野監督は「ファーストの後、そんなすぐに状況が変わるわけもないので7年後に設定した。」と言っていたので(笑)
# やっぱりコーディネーターって短気だよね(苦笑)