アカウント名:
パスワード:
危険物蓄積所みたいな許可は不要なのかな?プロパンガスボンベみたいに手軽ならいいのだけれど。水素は漏れるよねぇ・・・
水素だと漏れてもあっと言う間に拡散してしまわないか?
水素は軽くて漏れてもすぐ拡散するので、過度に心配する必要は無いという話もあるだけども施設内で天井に滞留した水素ガスに引火・爆発したという話もあるまあ、ケース・バイ・ケースということで.....
>だけども施設内で天井に滞留した水素ガスに引火・爆発したという話もある
フクイチ?
BMWが液体水素タンクの車両を作ったときには漏れる水素が滞留して爆発する危険があるので屋内駐車は禁止されていましたね。水素は確かに拡散速度が速いけど、爆発濃度範囲も広いので閉鎖空間では割とアウトです。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ
怖い。 (スコア:0)
危険物蓄積所みたいな許可は不要なのかな?
プロパンガスボンベみたいに手軽ならいいのだけれど。
水素は漏れるよねぇ・・・
Re:怖い。 (スコア:3)
産業用では水素キャリアとしてメチルシクロヘキサン(MCH)が
有力な選択肢
Re: (スコア:0)
水素だと漏れてもあっと言う間に拡散してしまわないか?
Re: (スコア:0)
水素は軽くて漏れてもすぐ拡散するので、過度に心配する必要は無いという話もある
だけども施設内で天井に滞留した水素ガスに引火・爆発したという話もある
まあ、ケース・バイ・ケースということで.....
Re: (スコア:0)
>だけども施設内で天井に滞留した水素ガスに引火・爆発したという話もある
フクイチ?
Re: (スコア:0)
BMWが液体水素タンクの車両を作ったときには漏れる水素が滞留して爆発する危険があるので
屋内駐車は禁止されていましたね。
水素は確かに拡散速度が速いけど、爆発濃度範囲も広いので閉鎖空間では割とアウトです。