アカウント名:
パスワード:
おふとぴですが。。。TownsMENU 終了時のダイアログが傑作でした。
なにが傑作なのかというと、「リセット」、「電源OFF」、「取消」の 3 つのボタンがあって、それに対して [実行] キーが「電源OFF」ボタンに、[取消] キー、もしくは [ESC] キーが「取消」ボタンに、そして何故か [ENTER] キー (に当たるキー) が「リセット」ボタンにそれぞれ対応していたんです (V2.1L40 辺りからだったかなぁ。。。L20 では [ENTER] キーで「リセット」にはならなかった気が
実際の (今手元にある) キーボードを見ると、折れ曲がった矢印が書いてあるだけなんですよね。だからなんと書くべきか迷っちゃいました (^^;
使っていた当時はみんな [RETURN] キーって呼んでいたような気がします。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
最初のバージョンは常に打ち捨てられる。
Yes・Noキーボード (スコア:3, すばらしい洞察)
各国語版のキーボードでその国の表現に書き換えればいいわけだし。
日本語キーボードだと「はい」「いいえ」「どちらともいえない」かな。
Re:Yes・Noキーボード (スコア:1)
Re:Yes・Noキーボード (スコア:1)
おふとぴですが。。。TownsMENU 終了時のダイアログが傑作でした。
なにが傑作なのかというと、「リセット」、「電源OFF」、「取消」の 3 つのボタンがあって、それに対して [実行] キーが「電源OFF」ボタンに、[取消] キー、もしくは [ESC] キーが「取消」ボタンに、そして何故か [ENTER] キー (に当たるキー) が「リセット」ボタンにそれぞれ対応していたんです (V2.1L40 辺りからだったかなぁ。。。L20 では [ENTER] キーで「リセット」にはならなかった気が
むらちより/あい/をこめて。
Re:Yes・Noキーボード (スコア:1)
RETURNキーだったかな。
Re:Yes・Noキーボード (スコア:1)
実際の (今手元にある) キーボードを見ると、折れ曲がった矢印が書いてあるだけなんですよね。だからなんと書くべきか迷っちゃいました (^^;
使っていた当時はみんな [RETURN] キーって呼んでいたような気がします。
むらちより/あい/をこめて。
Re:Yes・Noキーボード (スコア:0)
タイプライターのキャリッジが現在の位置から左端へリターンするのでそういう矢印が書かれたんでしょう。
その近くにLineFeedのキーもあったなぁ、確か昔のキーボードには。
もちろんこれはタイプライターのローラーを回して行を進めるってことね。
だから一行入力の終わりは