アカウント名:
パスワード:
蓮舫さん、一般人の私すらブロックしちゃったので、NOを唱える人がいるとお困りと見える。
ノートの内容が客観的に合理的であれば、実名である必要ない。粛々と反論すればいいものを。
気に入らないコメントを付けた人が一般人だろうとなかろうと合理的であろうとなかろうと、ブロックするのは発信主の自由だから。
Twitterってそういうものでしょ? マスメディアに代わる物というのが、そもそも幻想。
# メディア批判は、また別の話
そうだよ自由だよその代わり国民の声を聞けとか二度というなよっていうだけの話
ブロックして支持率を落とし、最大野党でなくなってしまうのもまた自由ですね。
ブロックしたという事実を周りがどう評価するかも自由だな
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
実名制 を唱える蓮舫氏 (スコア:1)
蓮舫さん、一般人の私すらブロックしちゃったので、NOを唱える人がいるとお困りと見える。
ノートの内容が客観的に合理的であれば、実名である必要ない。
粛々と反論すればいいものを。
Re:実名制 を唱える蓮舫氏 (スコア:0)
気に入らないコメントを付けた人が一般人だろうとなかろうと合理的であろうとなかろうと、ブロックするのは発信主の自由だから。
Twitterってそういうものでしょ? マスメディアに代わる物というのが、そもそも幻想。
# メディア批判は、また別の話
Re:実名制 を唱える蓮舫氏 (スコア:1)
そうだよ自由だよ
その代わり国民の声を聞けとか二度というなよっていうだけの話
Re: (スコア:0)
ブロックして支持率を落とし、最大野党でなくなってしまうのもまた自由ですね。
Re: (スコア:0)
ブロックしたという事実を周りがどう評価するかも自由だな