アカウント名:
パスワード:
言葉の意味を理解できる汎用AIが必要になるとは思うけど
今の学習方法は端的に言えば単語の出現率を学んでるだけじゃないか?確かにチャット方式だと知能があるように思えるが、犬の話題を語っているときにAI側で犬について考えている訳では無いと思う
Transformerモデルは「出現率を学んでいる」というよりも、単語の意味することの「関係性を学んでいる」の方が表現として近そうです。なので、今のChatGPTには「知能がある」というよりも、知能があるように見せかけられるだけの「関係性を学んでいる」という方が表現として近いはずです。
> 犬の話題を語っているときにAI側で犬について考えている訳では無いと思うその通りと思います。
「知能がある」というよりも、知能があるように見せかけられるだけの「関係性を学んでいる」
見せかけられるというか、知能の一端なんじゃないでしょうか。全部ではないにせよ。大量の文章から、単語の共起にまつわる潜在的な関係性を抽出し、そこから逆にそれらしい文章を推論する能力。人間も深く考えずにしゃべるときは案外このくらいのモードで動いてるかもしれない。
子供が文章らしい言葉を喋りだすころの感じかな
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond
学習の手法を買えないと駄目じゃないかな (スコア:0)
言葉の意味を理解できる汎用AIが必要になるとは思うけど
今の学習方法は端的に言えば単語の出現率を学んでるだけじゃないか?
確かにチャット方式だと知能があるように思えるが、犬の話題を語っているときにAI側で犬について考えている訳では無いと思う
Re: (スコア:0)
Transformerモデルは「出現率を学んでいる」というよりも、単語の意味することの「関係性を学んでいる」の方が表現として近そうです。なので、今のChatGPTには「知能がある」というよりも、知能があるように見せかけられるだけの「関係性を学んでいる」という方が表現として近いはずです。
> 犬の話題を語っているときにAI側で犬について考えている訳では無いと思う
その通りと思います。
Re:学習の手法を買えないと駄目じゃないかな (スコア:1)
見せかけられるというか、知能の一端なんじゃないでしょうか。全部ではないにせよ。大量の文章から、単語の共起にまつわる潜在的な関係性を抽出し、そこから逆にそれらしい文章を推論する能力。人間も深く考えずにしゃべるときは案外このくらいのモードで動いてるかもしれない。
Re: (スコア:0)
子供が文章らしい言葉を喋りだすころの感じかな