アカウント名:
パスワード:
AIが出力した文章をAIに食わすとヘンになる、というお話もあるのね。
Aiが出力した文章を大量に読んで育った人間が増えてそんな人間が書いた文章をAIが食って学習してそんなAIが出力した文章で、また人間は育っていって
を繰り返したらどうなるのっと。21世紀前半に生きてる人間にとっては「何だこの文章」となるものでも未来の人間は「まあこんなもんでしょ」となったりして。
すでに数百年単位で意味不明なインド人やジャマイカ人の英語を見れば、結果が出てるよ。外部の人からは意味不明だが現地人だけはなぜか通じる言語が生まれるわけさ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
「気にならなくなる」という世界線は来るか? (スコア:0)
AIが出力した文章をAIに食わすとヘンになる、というお話もあるのね。
Aiが出力した文章を大量に読んで育った人間が増えて
そんな人間が書いた文章をAIが食って学習して
そんなAIが出力した文章で、また人間は育っていって
を繰り返したらどうなるのっと。
21世紀前半に生きてる人間にとっては「何だこの文章」となるものでも
未来の人間は「まあこんなもんでしょ」となったりして。
Re: (スコア:0)
すでに数百年単位で意味不明なインド人やジャマイカ人の英語を見れば、結果が出てるよ。
外部の人からは意味不明だが現地人だけはなぜか通じる言語が生まれるわけさ。