アカウント名:
パスワード:
自衛隊幹部学校では自称軍事評論家の井上和彦(持論:ノモンハン事件は日本の大勝利)をゲストによんで講和させ防衛大学校は『大東亜戦争は日本が勝った』の著者ヘンリー・スコット・ストークスに講演をさせたことがある。
自衛隊は講演に呼ぶゲストの人選をちゃんとしたほうがいい。
軍人(自衛隊は軍隊じゃないとかいう言い訳はさておく)の仕事は合理性に基づいて防衛をすることであって、合理主義を捨てて精神論に走り戦争に負けた旧軍を礼賛してどうする。旧日本軍と太平洋戦争(大東亜戦争)は失敗事例なんだから批判的な反省材料にしなくてどうすんだよ。
リトルリーグの少年たちだって試合後に「なぜ負けたのか」「どこが足りなかったのか」「今後はどう練習すべきか」くらい話し合うっていうのにあんだけのボロ負けした大失敗戦争を失敗じゃない負けじゃないっていう商業右翼を講演に呼んで旧軍礼賛させて気持ちよくなってんだよ。そんなじゃ次も負けるぞ。
ネトウヨ(右翼ではない)講師を呼んで教育してるのは一部で有名だね。某氏曰く予備自衛官の訓練もそういうことがあったらしい。
今の日本はすげー良くなったというのが自虐史観で、今の日本はすげー悪くなったというのは…何史観?
マジレスすると下降史観。
輝けるいにしえの黄金期があって、今は堕落しているから復古すべしというところまでがワンセット。
日本外交史が専門の五百旗頭眞氏が防衛大学校校長に招聘されたとき、氏は「政府見解とは異なる意見を述べるかもしれないので私には務まらない」と辞退しようとしたが当時の小泉純一郎総理は「だからこそ意味がある。幹部自衛官には広い視野が必要だ」と重ねて就任を請うたそうです。
その五百旗頭氏、校長退任後に小泉元総理のメールマガジンから原稿執筆を依頼されて「小泉総理の靖国参拝はアジア外交を麻痺させた。マイナスしかない」としっかり批判していてなかなか骨のある学者さんだと思います(そしてその批判をちゃんと掲載する小泉元総理もそれはそれで立派)
五百旗頭氏の例こそ一例でしょ。
最近はヤバゲな講師を呼んでるって聞くよ。
# それに五百旗頭氏は反日ではない。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー
旧軍礼賛はやめろ (スコア:2, オフトピック)
自衛隊幹部学校では自称軍事評論家の井上和彦(持論:ノモンハン事件は日本の大勝利)をゲストによんで講和させ
防衛大学校は『大東亜戦争は日本が勝った』の著者ヘンリー・スコット・ストークスに講演をさせたことがある。
自衛隊は講演に呼ぶゲストの人選をちゃんとしたほうがいい。
軍人(自衛隊は軍隊じゃないとかいう言い訳はさておく)の仕事は合理性に基づいて防衛をすることであって、合理主義を捨てて精神論に走り戦争に負けた旧軍を礼賛してどうする。旧日本軍と太平洋戦争(大東亜戦争)は失敗事例なんだから批判的な反省材料にしなくてどうすんだよ。
リトルリーグの少年たちだって試合後に「なぜ負けたのか」「どこが足りなかったのか」「今後はどう練習すべきか」くらい話し合うっていうのにあんだけのボロ負けした大失敗戦争を失敗じゃない負けじゃないっていう商業右翼を講演に呼んで旧軍礼賛させて気持ちよくなってんだよ。そんなじゃ次も負けるぞ。
Re: (スコア:0)
ネトウヨ(右翼ではない)講師を呼んで教育してるのは一部で有名だね。
某氏曰く予備自衛官の訓練もそういうことがあったらしい。
Re: (スコア:0)
今の日本はすげー良くなったというのが自虐史観で、
今の日本はすげー悪くなったというのは…何史観?
Re: (スコア:0)
マジレスすると下降史観。
輝けるいにしえの黄金期があって、今は堕落しているから復古すべしというところまでがワンセット。
Re:旧軍礼賛はやめろ (スコア:5, 興味深い)
日本外交史が専門の五百旗頭眞氏が防衛大学校校長に招聘されたとき、氏は「政府見解とは異なる意見を述べるかもしれないので私には務まらない」と辞退しようとしたが
当時の小泉純一郎総理は「だからこそ意味がある。幹部自衛官には広い視野が必要だ」と重ねて就任を請うたそうです。
その五百旗頭氏、校長退任後に小泉元総理のメールマガジンから原稿執筆を依頼されて「小泉総理の靖国参拝はアジア外交を麻痺させた。マイナスしかない」としっかり批判していてなかなか骨のある学者さんだと思います(そしてその批判をちゃんと掲載する小泉元総理もそれはそれで立派)
Re: (スコア:0)
五百旗頭氏の例こそ一例でしょ。
最近はヤバゲな講師を呼んでるって聞くよ。
# それに五百旗頭氏は反日ではない。