アカウント名:
パスワード:
AirTagは盗難防止にはあまり向いてないとはよく言われますがこの事例の場合は内容を読むとそんな話ではなかった。ほかの盗難防止に特化したトラッカーでも倉庫に隠されたら無力という結論なのでは。
20年くらい昔ココセコムを仕込んでて所在は追えたけど警察がとりあってくれなかった話なら聞いたことがある。
20年くらい昔、ランクルの車台番号部分だけをうまく切り貼りなんてことをやるのでどんな大事故車でもその筋の人が買い取るなんて時代に、そのようなGPSで執念で追跡したら港の輸出待ち?のようなところで自分のランクルを発見し、ナンバープレートは外されているがその外した汚れの跡で数字など読み取れる状態で間違いなく自分のクルマ。廻りはそのようなクルマが数十台、数百台。警察はその港湾施設に事情を聞くことも出来ないらしく、金網の向こうは治外法権らしい。写真だけ撮ってWebで愚痴を言うことしか出来ない。という話も聞いたことあります。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり
日本の警察はどうかしら? (スコア:2)
AirTagは盗難防止にはあまり向いてないとはよく言われますがこの事例の場合は内容を読むとそんな話ではなかった。
ほかの盗難防止に特化したトラッカーでも倉庫に隠されたら無力という結論なのでは。
Re: (スコア:0)
20年くらい昔ココセコムを仕込んでて所在は追えたけど警察がとりあってくれなかった話なら聞いたことがある。
Re:日本の警察はどうかしら? (スコア:1)
20年くらい昔、ランクルの車台番号部分だけをうまく切り貼りなんてことをやるのでどんな大事故車でもその筋の人が買い取るなんて時代に、
そのようなGPSで執念で追跡したら港の輸出待ち?のようなところで自分のランクルを発見し、
ナンバープレートは外されているがその外した汚れの跡で数字など読み取れる状態で間違いなく自分のクルマ。
廻りはそのようなクルマが数十台、数百台。警察はその港湾施設に事情を聞くことも出来ないらしく、金網の向こうは治外法権らしい。写真だけ撮ってWebで愚痴を言うことしか出来ない。という話も聞いたことあります。