アカウント名:
パスワード:
失効後の悪用を防ぐためにもxxx.go.jpのサブドメインにするとかしてほしいわ
遊びみたいなサイトに go.jp は使っちゃいかん!ってな感じの意識があるんじゃない?そしてその都度電通辺りにお願いしてドメイン取ってんだろな。まぁ単なる無能なだけな気もするが。博報堂あたりに言われた通りにドメイン取得。
政府のユルいサイト向けの上位ドメイン取っとけばいいのにね。event.jp は取得されてるみたいだけど、使われてないっぽいので買い取るとか。
あるいは event.go.jp とかに集約しとくとかね。premium-friday.event.go.jp とか、長いから嫌だとか言われるかなぁ…。
gov.jp が予約になってるから、日本政府が使うことにして、ユルい方のサイト用にしたらどうかね。premium-friday.gov.jp とか。紛らわしいか…
event.go.jpは一過性ということがわかってよいかも。https://event.go.jp/pf/ [event.go.jp]とかhttps://event.go.jp/premium-friday/ [event.go.jp]とかね。
政府が短縮URL作れば良い気がする。
https://go.jp/ev/prekin [go.jp]
ってURLだと、
https://premium-friday.event.go.jp/ [event.go.jp]
に転送されるみたいな。GO! Japan だから分かりやすいし、政府がパーマネントなパスとして使用するようにすれば、短縮URLサービスが無くなって詰むみたいなこともない。
※自画自賛だけど、https://go.jp/*** の短縮URLサービスは良いアイディアな気がする…。
bit.lyなどが流行ってた頃、アメリカ政府が政府職員しか作れない1.usa.gov(2016年廃止)とgo.usa.govっていう短縮URLをやってたんだけど、使う人が減りまくったのと、転送先がフィッシングサイトになってるのもあったし、去年廃止になった。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い
政府関係のWebサイトのドメインは (スコア:0)
失効後の悪用を防ぐためにもxxx.go.jpのサブドメインにするとかしてほしいわ
Re: (スコア:0)
遊びみたいなサイトに go.jp は使っちゃいかん!
ってな感じの意識があるんじゃない?
そしてその都度電通辺りにお願いしてドメイン取ってんだろな。
まぁ単なる無能なだけな気もするが。博報堂あたりに言われた通りにドメイン取得。
政府のユルいサイト向けの上位ドメイン取っとけばいいのにね。
event.jp は取得されてるみたいだけど、使われてないっぽいので買い取るとか。
あるいは event.go.jp とかに集約しとくとかね。
premium-friday.event.go.jp とか、長いから嫌だとか言われるかなぁ…。
gov.jp が予約になってるから、日本政府が使うことにして、ユルい方のサイト用にしたらどうかね。
premium-friday.gov.jp とか。紛らわしいか…
Re: (スコア:0)
event.go.jpは一過性ということがわかってよいかも。
https://event.go.jp/pf/ [event.go.jp]
とか
https://event.go.jp/premium-friday/ [event.go.jp]
とかね。
Re: (スコア:0)
政府が短縮URL作れば良い気がする。
https://go.jp/ev/prekin [go.jp]
ってURLだと、
https://premium-friday.event.go.jp/ [event.go.jp]
に転送されるみたいな。
GO! Japan だから分かりやすいし、政府がパーマネントなパスとして使用するようにすれば、短縮URLサービスが無くなって詰むみたいなこともない。
※自画自賛だけど、https://go.jp/*** の短縮URLサービスは良いアイディアな気がする…。
Re:政府関係のWebサイトのドメインは (スコア:1)
bit.lyなどが流行ってた頃、アメリカ政府が政府職員しか作れない1.usa.gov(2016年廃止)とgo.usa.govっていう短縮URLをやってたんだけど、使う人が減りまくったのと、転送先がフィッシングサイトになってるのもあったし、去年廃止になった。