アカウント名:
パスワード:
溶けそう。CPUの熱で。
水分がなければ大丈夫なんだろうけど、日本の夏だとダメそう
通電している時に30分も水浸しになるような環境だったら、ボードが溶ける前にショートとかサビとかでダメになるんじゃ。
そこまではいかなくても高温多湿環境で長期間使うと歪が出てきて故障率激増ぐらいはありえそう
ドイツメーカーの作る製品はヨーロッパの気候しか考えていないのが多いので信用ならん
どこの国の製品であろうと特段明記していない限り結露する環境での使用は想定していない。結露する環境での動作保証をするならコーティングするなりして明記しているはず。
温度範囲についてもC品はともかくI品以上なら明記してあるはず。
# それよりも部品のリサイクルのほうが怖いんですけど。# MSL 1ならともかく、3あたりだとホントに大丈夫なんだろうか…
結露しなくとも湿気でダメになるだろ。コーティングしてたら表題のように溶けないから本末転倒。ドイツに限らず欧州品あるある。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
PCに使ったら (スコア:0)
溶けそう。CPUの熱で。
Re: (スコア:0)
水分がなければ大丈夫なんだろうけど、日本の夏だとダメそう
Re: (スコア:0)
通電している時に30分も水浸しになるような環境だったら、ボードが溶ける前にショートとかサビとかでダメになるんじゃ。
Re:PCに使ったら (スコア:1)
そこまではいかなくても高温多湿環境で長期間使うと歪が出てきて故障率激増ぐらいはありえそう
ドイツメーカーの作る製品はヨーロッパの気候しか考えていないのが多いので信用ならん
Re: (スコア:0)
どこの国の製品であろうと特段明記していない限り結露する環境での使用は想定していない。
結露する環境での動作保証をするならコーティングするなりして明記しているはず。
温度範囲についてもC品はともかくI品以上なら明記してあるはず。
# それよりも部品のリサイクルのほうが怖いんですけど。
# MSL 1ならともかく、3あたりだとホントに大丈夫なんだろうか…
Re: (スコア:0)
結露しなくとも湿気でダメになるだろ。
コーティングしてたら表題のように溶けないから本末転倒。
ドイツに限らず欧州品あるある。