アカウント名:
パスワード:
男同士、水槽、数年間。何も起きないはずがなく…
# 記事からはメスの個体もいたのかはわからなかった
ペンギンではゲイのペンギンがいることが確認されていて、メスがいようが関係なくオスにしか興味を示さない。https://www.nytimes.com/2019/01/15/style/gay-penguins-australia.html [nytimes.com]
ここのところ、ゲイは生物において「自然な」状態なんじゃないかという発見や研究が増えていて、環境がどうのとか社会関係がどうのとかいう学説が怪しくなってきている。
自然にも居るのとそうなのが自然なのではちょっと意味が違うくないか?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家
同性のみの環境では同性愛が発生しやすい (スコア:0)
男同士、水槽、数年間。何も起きないはずがなく…
# 記事からはメスの個体もいたのかはわからなかった
Re:同性のみの環境では同性愛が発生しやすい (スコア:1)
ペンギンではゲイのペンギンがいることが確認されていて、メスがいようが関係なくオスにしか興味を示さない。
https://www.nytimes.com/2019/01/15/style/gay-penguins-australia.html [nytimes.com]
ここのところ、ゲイは生物において「自然な」状態なんじゃないかという発見や研究が増えていて、環境がどうのとか社会関係がどうのとかいう学説が怪しくなってきている。
Re: (スコア:0)
自然にも居るのと
そうなのが自然なのではちょっと意味が違うくないか?