アカウント名:
パスワード:
社会を形成するために必要らしい。同性愛、異性愛と二分できるものでなく100%マジりっけなしの同性愛者、異性愛者もいない。
#社会生物学だったか生物進化論だったか忘れた
社会性の無い動物でも、隔離された環境下とかだと 同性愛や兄弟婚 が観察されたりしますよ。マナティも基本単独行動の生態のはずなので、今回のケースもそれじゃないかな。
性欲(繁殖欲)を満たしたいけど、それを通常の異性間で消化できない環境下では、同性間で発散したり、兄弟婚で凌いだり、、生き物としては良くあることだとは思います。
人間同士でも、よく「生物学的に不自然」とか言われますけど、こういう話を聞くと生き物としてよくあり、自然のままじゃないかと思いますね。
ボノボとかは幼獣に対しても生殖行動を行ったりしますので、人間の中に 小児性愛者が存在するのも、ある意味自然のままだと思いますよ。
何故か同性愛は社会で認められても、小児性愛者は社会では認められませんけどね。
源氏物語みたいに、相手が生殖能力を得たら番になる算段なのかなと。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
同性愛は社会性動物にみられる自然な形質 (スコア:0)
社会を形成するために必要らしい。
同性愛、異性愛と二分できるものでなく100%マジりっけなしの同性愛者、異性愛者もいない。
#社会生物学だったか生物進化論だったか忘れた
Re: (スコア:0)
社会性の無い動物でも、隔離された環境下とかだと 同性愛や兄弟婚 が観察されたりしますよ。
マナティも基本単独行動の生態のはずなので、今回のケースもそれじゃないかな。
性欲(繁殖欲)を満たしたいけど、それを通常の異性間で消化できない環境下では、
同性間で発散したり、兄弟婚で凌いだり、、生き物としては良くあることだとは思います。
Re: (スコア:0)
人間同士でも、よく「生物学的に不自然」とか言われますけど、こういう話を聞くと生き物としてよくあり、自然のままじゃないかと思いますね。
Re: (スコア:0)
ボノボとかは幼獣に対しても生殖行動を行ったりしますので、
人間の中に 小児性愛者が存在するのも、ある意味自然のままだと思いますよ。
何故か同性愛は社会で認められても、小児性愛者は社会では認められませんけどね。
Re:同性愛は社会性動物にみられる自然な形質 (スコア:2)
源氏物語みたいに、相手が生殖能力を得たら番になる算段なのかなと。