アカウント名:
パスワード:
攻撃を提唱したら幇助にならんかね問題提起を提唱にすり替えちゃあかんでしょ
# 相手方によってはゴメンじゃ済まないかも
セキュリティの世界では「こういう攻撃が可能」というのを探し出してどんどん公開しないと、実際に悪用されるまでその攻撃手法の存在を知ることができないため対策が後手に回る。スラドの過去記事を探せばこの手の研究報告がたくさんありますよ。
別に公表することを避難してないよね「問題提起を提唱にすり替えちゃあかんでしょ」をどう縦読みしたの?
> 相手方によってはゴメンじゃ済まないかも
がなければそうだったかもなぁ
悪用される可能性を提唱したら幇助扱いになり逮捕される日本しぐさですね
あなたの中では「提唱」ってそういう意味なんですね
横レスだけど、親コメはタイトルの「攻撃を提唱」に嚙みついてるだけで、記事の内容や意義を否定してるわけじゃないんじゃないかな。「提唱」は肯定的な意味で使うわけだから。英訳のproposeやadvocateもそう。ニュートラルな「発表」とか否定的な「懸念」とかなら揉めなかったと思う。正確に言うと「攻撃の可能性を提唱」なんだろうけど、文字数は増やしたくないんだろうし。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
んあ? (スコア:0)
攻撃を提唱したら幇助にならんかね
問題提起を提唱にすり替えちゃあかんでしょ
# 相手方によってはゴメンじゃ済まないかも
何をいまさら (スコア:0)
セキュリティの世界では「こういう攻撃が可能」というのを探し出してどんどん公開しないと、実際に悪用されるまでその攻撃手法の存在を知ることができないため対策が後手に回る。
スラドの過去記事を探せばこの手の研究報告がたくさんありますよ。
Re: (スコア:0)
セキュリティの世界では「こういう攻撃が可能」というのを探し出してどんどん公開しないと、実際に悪用されるまでその攻撃手法の存在を知ることができないため対策が後手に回る。
スラドの過去記事を探せばこの手の研究報告がたくさんありますよ。
別に公表することを避難してないよね
「問題提起を提唱にすり替えちゃあかんでしょ」をどう縦読みしたの?
Re: (スコア:0)
> 相手方によってはゴメンじゃ済まないかも
がなければそうだったかもなぁ
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
悪用される可能性を提唱したら幇助扱いになり逮捕される日本しぐさですね
Re: (スコア:0)
実際にこのタイトルを読んだ当事者が訴えるかっていうとどうかと思うし、細かいことが気になる人もいるってことで。
Re: (スコア:0)
あなたの中では「提唱」ってそういう意味なんですね
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
横レスだけど、親コメはタイトルの「攻撃を提唱」に嚙みついてるだけで、記事の内容や意義を否定してるわけじゃないんじゃないかな。「提唱」は肯定的な意味で使うわけだから。英訳のproposeやadvocateもそう。ニュートラルな「発表」とか否定的な「懸念」とかなら揉めなかったと思う。正確に言うと「攻撃の可能性を提唱」なんだろうけど、文字数は増やしたくないんだろうし。