アカウント名:
パスワード:
事実より思想の東京新聞がこの場合に件数ではなく割合を見出しにするとは珍しい…と思ったら本文で点検対象団体が少ないとケチつけてた
団体で集計してるなら、健保組合別不良率を悪いもの順に並べたグラフとかつくると面白そう。
規模小さいところは1件でもあると不良率が跳ね上がるから不利かな
それにしても
厚労省が示している留意事項とは異なる方法で事務処理をしていた団体
ってなんだろうね。消えた年金問題の再現かな
推奨は住所・カナ氏名・性別・生年月日の4情報を使って調べることだったから、健保に届け出ている住所と住民票住所が違ったり、住所表現の揺れ問題で住所が探せなかったり、氏名が変わったことの届け出が前後したりで一致する人物が探しきれなくて「住所除いたら出てきたからこいつだろ。ヨシ!」で登録したんだろう。システムにログ残ってれば4情報じゃなくて3情報で検索した形跡のある組合はわかるだろうし。
従来の健康保険証の不備率と相関関係があるのかは見てみたい。
事実より思想って、産経新聞じゃないの?
まあ産経を一般紙として認めるならでも赤旗や聖教新聞もそう認めてやれる?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである
フレームの元 (スコア:0)
事実より思想の東京新聞がこの場合に件数ではなく割合を見出しにするとは珍しい…と思ったら本文で点検対象団体が少ないとケチつけてた
Re: (スコア:0)
団体で集計してるなら、健保組合別不良率を悪いもの順に並べたグラフとかつくると面白そう。
規模小さいところは1件でもあると不良率が跳ね上がるから不利かな
Re: (スコア:0)
それにしても
ってなんだろうね。消えた年金問題の再現かな
Re: (スコア:0)
推奨は住所・カナ氏名・性別・生年月日の4情報を使って調べることだったから、
健保に届け出ている住所と住民票住所が違ったり、住所表現の揺れ問題で住所が探せなかったり、氏名が変わったことの届け出が前後したりで一致する人物が探しきれなくて
「住所除いたら出てきたからこいつだろ。ヨシ!」で登録したんだろう。システムにログ残ってれば4情報じゃなくて3情報で検索した形跡のある組合はわかるだろうし。
従来の健康保険証の不備率と相関関係があるのかは見てみたい。
Re: (スコア:0)
事実より思想って、産経新聞じゃないの?
Re: (スコア:0)
まあ産経を一般紙として認めるなら
でも赤旗や聖教新聞もそう認めてやれる?