アカウント名:
パスワード:
いずれクラウド事業もコモディティ化が進むだろうし、技術的には国外企業に頼らなくてもなんとかなる時代は来るでしょ。そうなったとしても、海外寡占企業が先行者利益でがっちり市場固められてると、後発は対抗できないという状況になる可能性が高い。それは国としては面白くない状況だろう。
本音を言えば、多少の初期不良は大目に見てでも護送船団方式で国産企業育てて、中核を担ってほしいと思ってるんじゃないだろうか。
awsの東京リージョンができてから10年以上経つのに、国産クラウドはいまだにこんなレベルなわけで、育つ芽はもうないんじゃないの?
AWS/GCP/Azureでだいたい事足りるし、不足があるような企業はオンプレで自社クラウド作っちゃうから、中途半端な国産クラウドは売る相手がいないし育つ余地が無いのでは
まあ事足りるだけでは国外を選ぶ理由たり得ないよ国産を育てるという観点で多少高いとか多少APIが少ないとかに目をつぶって、芽を出させて育てるんでしょ
政府案件だけで金を流したところで芽が出る余地は無いよ。政府案件以外に市場がないから。国産はパブリッククラウドが育たないだけで、国内大手ネット企業はどこも自社でプライベートクラウドを運用する能力を持ってる。経済安全保障を考えるなら、政府も同じように内製でITゼネコンに頼らずにプライベートクラウド作るしかないよ。
プライベートクラウドとオンプレミスの違いについて、「マーケティング上の都合」という言葉を用いず説明せよ
プライベートクラウドはパブリッククラウドと同様の基底技術をもとに構築され、パブリッククラウドでは難しいリソースの細やかな調整が可能
オンプレミスとの違いで大きな点は、- 必ずしもハードウェアを持つ必要がない。(いわゆるホスティングやなんだったらパブリッククラウド上に構築しても良い)- まともに構築していれば、状況に応じてリソースの拡大縮小やバックアップをサービスに対して最小限の影響範囲で実施できる。(バックグラウンドファームのリソース追加は無停止でも可能なところまでは持ってける。)こんなとこかしら。
まあそんなとこですね。HCIともいう。
この文脈でのプライベートクラウドはオンプレミス型だけかなOpenStackなどを使って構築されているやつ
そのオンプレの自社クラウドが国産クラウドといえる構成ならばそれで万事解決だと思うのだけど実際は違うのかな
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家
まあ、国産育てないとね (スコア:1)
いずれクラウド事業もコモディティ化が進むだろうし、技術的には国外企業に頼らなくてもなんとかなる時代は来るでしょ。
そうなったとしても、海外寡占企業が先行者利益でがっちり市場固められてると、後発は対抗できないという状況になる可能性が高い。それは国としては面白くない状況だろう。
本音を言えば、多少の初期不良は大目に見てでも護送船団方式で国産企業育てて、中核を担ってほしいと思ってるんじゃないだろうか。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re: (スコア:0)
awsの東京リージョンができてから10年以上経つのに、国産クラウドはいまだにこんなレベルなわけで、育つ芽はもうないんじゃないの?
Re:まあ、国産育てないとね (スコア:1)
AWS/GCP/Azureでだいたい事足りるし、不足があるような企業はオンプレで自社クラウド作っちゃうから、中途半端な国産クラウドは売る相手がいないし育つ余地が無いのでは
Re: (スコア:0)
まあ事足りるだけでは国外を選ぶ理由たり得ないよ
国産を育てるという観点で多少高いとか多少APIが少ないとかに目をつぶって、芽を出させて育てるんでしょ
Re:まあ、国産育てないとね (スコア:1)
政府案件だけで金を流したところで芽が出る余地は無いよ。政府案件以外に市場がないから。
国産はパブリッククラウドが育たないだけで、国内大手ネット企業はどこも自社でプライベートクラウドを運用する能力を持ってる。
経済安全保障を考えるなら、政府も同じように内製でITゼネコンに頼らずにプライベートクラウド作るしかないよ。
Re: (スコア:0)
プライベートクラウドとオンプレミスの違いについて、「マーケティング上の都合」という言葉を用いず説明せよ
Re: (スコア:0)
プライベートクラウドはパブリッククラウドと同様の基底技術をもとに構築され、パブリッククラウドでは難しいリソースの細やかな調整が可能
オンプレミスとの違いで大きな点は、
- 必ずしもハードウェアを持つ必要がない。(いわゆるホスティングやなんだったらパブリッククラウド上に構築しても良い)
- まともに構築していれば、状況に応じてリソースの拡大縮小やバックアップをサービスに対して最小限の影響範囲で実施できる。(バックグラウンドファームのリソース追加は無停止でも可能なところまでは持ってける。)
こんなとこかしら。
Re: (スコア:0)
まあそんなとこですね。HCIともいう。
Re: (スコア:0)
この文脈でのプライベートクラウドはオンプレミス型だけかな
OpenStackなどを使って構築されているやつ
Re: (スコア:0)
そのオンプレの自社クラウドが国産クラウドといえる構成ならばそれで万事解決だと思うのだけど
実際は違うのかな