アカウント名:
パスワード:
別の記事によると申請してない人が多いのが原因とか実際に何が問題なのかよくわからなかったけどけんぽの方でマイナンバーの提出してもらってそれを使って紐付けするようにしてたが提出拒否する人が予想より大きかったようでそういう思想を持った政治団体の活動もあったようですね
この記事かな。「加入者が協会けんぽにマイナンバーを通知していないことが主な理由。マイナンバーカードと健康保険証を一体化した「マイナ保険証」で医療機関を受診できないという。」マイナンバーと保険情報のひも付け、40万人未了 協会けんぽhttps://mainichi.jp/articles/20230816/k00/00m/040/320000c [mainichi.jp]ある意味、マイナンバーの有用性を証明することになったってことなんじゃないだろうか。マイナンバーがないので、紐づけがうまくいかないってことは。
で、さらに協会けんぽは住民基本台帳で検索出来るから情報照会やっても提出されている住所氏名で一致する人間が存在しない引っ越したけど、会社に提出していないか会社が協会けんぽへの事務手続きをやってないのかそもそも会社に黙って引っ越して役所にだけ出しているのか初めからそんな人が居なかったのかって話になってきちゃう
これ読むと印象が全然違ってくるねここまで拒む人が中小企業を中心に居てさらに登録された情報と違うと
字が違うや読み方が違う程度の人も多いと思うけどこの人数だと何か他の理由もありそうそもそも住民の人と本当に同一人物かの確認も必要かもってレベルだねでもそれをマイナンバー側の問題として済ませたい層がいるってことなんだろうね
協会けんぽが単一のデカい組織だからこういう統計が出せてるだけなんじゃないの。今のところ他に比較対象がないんだよな?
真相はこれでやばい話かもしれない。マスコミの批判が減ってきたら当たりかも。
逆に会社にはホントの居住地の届け出してるけど、住民票住所を実家とかにしたままの人も居るんじゃないかな
虚偽の住民票登録しても法律上は規定のある罰則適用をしてこなかった役所の怠慢がここで効いてきたのかもしれない
それだと年末調整が通らなくなるからそれはちょっと無理なような
会社に転居情報だして、会社にけんぽへの届け出はいらんと言われたんだがうちの会社なんかやってんのか?ちなみに年末調整は通ってる
協会けんぽではなくて、他の健康保険組合だけど、何度か転居して会社には転居届を出しているけど、健康保険組合には出したことないな。なお、マイナーポータルで健康保険証との紐づけができていることを確認しているし、実際にマイナンバーカードを保険証の代わりに出して問題ないので、健康保険組合に転居届を出す必要はなさそう。
会社に出せば会社が健保組合に転居出すからね任意継続してる時ぐらいだよ、自分で提出するのは
年間10万以下なら医療費控除がないから関係ないのでは?
派遣会社社員で協会けんぽに入ってます。引っ越すと会社とは別に協会けんぽへの届け出が必要です。
独身20代男性が非常に多い会社で、若手は派遣先が変わるごとに引っ越す事も多いし、保険証なんて年一の健康診断の時ぐらいしか使わないのに、いちいち自分で協会けんぽに住所変更を届けるかって考えると、まぁめんどくさくてやらないよな、と思いますね。
従業員が会社にマイナンバー提出拒否 →税務署と協会けんぽに、記載せず提出 →マイナ保険証NG
という闇ですね。社内に反社会的勢力がいるのかと。罰則規定つけたほうがよかった。
職員がマイナンバー嫌いで、従業員が提出しても止めて協会けんぽに提出してなかったりして。
一般職員はないだろう脱税社長はマイナンバー嫌いそう現金主義飲食店の経営者とか
ナンバー記載なき法定調書は、給与の損金算入を認めないほうがいいかもね。架空の従業員を計上して、脱税できちゃう。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ソースを見ろ -- ある4桁UID
別の記事によると (スコア:1, 参考になる)
別の記事によると申請してない人が多いのが原因とか
実際に何が問題なのかよくわからなかったけど
けんぽの方でマイナンバーの提出してもらってそれを使って紐付けするようにしてたが
提出拒否する人が予想より大きかったようで
そういう思想を持った政治団体の活動もあったようですね
Re:別の記事によると (スコア:4, 参考になる)
この記事かな。
「加入者が協会けんぽにマイナンバーを通知していないことが主な理由。マイナンバーカードと健康保険証を一体化した「マイナ保険証」で医療機関を受診できないという。」
マイナンバーと保険情報のひも付け、40万人未了 協会けんぽ
https://mainichi.jp/articles/20230816/k00/00m/040/320000c [mainichi.jp]
ある意味、マイナンバーの有用性を証明することになったってことなんじゃないだろうか。
マイナンバーがないので、紐づけがうまくいかないってことは。
Re:別の記事によると (スコア:3, 興味深い)
で、さらに協会けんぽは住民基本台帳で検索出来るから情報照会やっても
提出されている住所氏名で一致する人間が存在しない
引っ越したけど、会社に提出していないか会社が協会けんぽへの事務手続きをやってないのか
そもそも会社に黙って引っ越して役所にだけ出しているのか
初めからそんな人が居なかったのかって話になってきちゃう
Re:別の記事によると (スコア:1)
これ読むと印象が全然違ってくるね
ここまで拒む人が中小企業を中心に居て
さらに登録された情報と違うと
字が違うや読み方が違う程度の人も多いと思うけど
この人数だと何か他の理由もありそう
そもそも住民の人と本当に同一人物かの確認も必要かもってレベルだね
でもそれをマイナンバー側の問題として済ませたい層がいるってことなんだろうね
Re: (スコア:0)
協会けんぽが単一のデカい組織だからこういう統計が出せてるだけなんじゃないの。
今のところ他に比較対象がないんだよな?
Re: (スコア:0)
真相はこれでやばい話かもしれない。マスコミの批判が減ってきたら当たりかも。
Re: (スコア:0)
逆に会社にはホントの居住地の届け出してるけど、住民票住所を実家とかにしたままの人も居るんじゃないかな
虚偽の住民票登録しても法律上は規定のある罰則適用をしてこなかった役所の怠慢がここで効いてきたのかもしれない
Re: (スコア:0)
それだと年末調整が通らなくなるからそれはちょっと無理なような
Re: (スコア:0)
会社に転居情報だして、会社にけんぽへの届け出はいらんと言われたんだが
うちの会社なんかやってんのか?
ちなみに年末調整は通ってる
Re: (スコア:0)
協会けんぽではなくて、他の健康保険組合だけど、何度か転居して会社には転居届を出しているけど、健康保険組合には出したことないな。
なお、マイナーポータルで健康保険証との紐づけができていることを確認しているし、実際にマイナンバーカードを保険証の代わりに出して問題ないので、健康保険組合に転居届を出す必要はなさそう。
Re: (スコア:0)
会社に出せば会社が健保組合に転居出すからね
任意継続してる時ぐらいだよ、自分で提出するのは
Re: (スコア:0)
年間10万以下なら医療費控除がないから関係ないのでは?
Re: (スコア:0)
派遣会社社員で協会けんぽに入ってます。
引っ越すと会社とは別に協会けんぽへの届け出が必要です。
独身20代男性が非常に多い会社で、若手は派遣先が変わるごとに引っ越す事も多いし、
保険証なんて年一の健康診断の時ぐらいしか使わないのに、いちいち自分で協会けんぽに住所変更を届けるかって考えると、
まぁめんどくさくてやらないよな、と思いますね。
Re: (スコア:0)
従業員が会社にマイナンバー提出拒否
→税務署と協会けんぽに、記載せず提出
→マイナ保険証NG
という闇ですね。社内に反社会的勢力がいるのかと。
罰則規定つけたほうがよかった。
Re: (スコア:0)
職員がマイナンバー嫌いで、従業員が提出しても止めて協会けんぽに提出してなかったりして。
Re: (スコア:0)
一般職員はないだろう
脱税社長はマイナンバー嫌いそう
現金主義飲食店の経営者とか
Re: (スコア:0)
ナンバー記載なき法定調書は、給与の損金算入を認めないほうがいいかもね。
架空の従業員を計上して、脱税できちゃう。