アカウント名:
パスワード:
ヤフーの方は色々言われていて怪しいものの、IT企業としては老舗で個人的にもよく使っていて内資だからそこそこ信用してた。というか今更辞められない。そこにLINEとかいう悪評ぷんぷん個人情報無視の気狂い新興企業が合併してしまった。合併するのは仕方ないにしてもせめて50%の対等合併じゃなくて7:3くらいにして欲しかったわ。
以前のLINEによる情報流出が明らかになったのだってヤフージャパンの内部調査だし今回もそうかもしれないが、だとしてもLINEの風土は払拭しろ。NAVERとかやべぇ企業と組むこと自体がそもそも間違い。
よくヤフーを信用できますね
信用できる老舗だったのはYahoo.comの方であってYahoo JAPANは最初から出資者が韓国とズブズブやん。LINEとくっつくのも自然な流れだしいちいち驚くなw
あとLINEって人的にはライブドアが前身みたいなもんだからな。基本的に金になるなら何でもアリ。
此処だけじゃないが同意したのは合併前の会社に対してだから経営が変わるときには、その都度、同意の撮り直しを法律で義務ずけてほしい。
井上雅博さんが社長をやっていたころは、信頼のサイトでしたよね。https://www.sankei.com/article/20170705-6ANHMMYHXZMJ7FQF7W5XB3VQG4/ [sankei.com]
いまでは、スマホ下層民を集めて稼ぐようになってしまった
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward
対等合併 (スコア:0)
ヤフーの方は色々言われていて怪しいものの、IT企業としては老舗で個人的にもよく使っていて内資だからそこそこ信用してた。というか今更辞められない。
そこにLINEとかいう悪評ぷんぷん個人情報無視の気狂い新興企業が合併してしまった。
合併するのは仕方ないにしてもせめて50%の対等合併じゃなくて7:3くらいにして欲しかったわ。
以前のLINEによる情報流出が明らかになったのだってヤフージャパンの内部調査だし今回もそうかもしれないが、だとしてもLINEの風土は払拭しろ。
NAVERとかやべぇ企業と組むこと自体がそもそも間違い。
Re: (スコア:0)
よくヤフーを信用できますね
Re: (スコア:0)
信用できる老舗だったのはYahoo.comの方であってYahoo JAPANは最初から出資者が韓国とズブズブやん。
LINEとくっつくのも自然な流れだしいちいち驚くなw
あとLINEって人的にはライブドアが前身みたいなもんだからな。基本的に金になるなら何でもアリ。
Re: (スコア:0)
此処だけじゃないが同意したのは合併前の会社に対してだから経営が変わるときには、その都度、同意の撮り直しを法律で義務ずけてほしい。
Re: (スコア:0)
井上雅博さんが社長をやっていたころは、信頼のサイトでしたよね。
https://www.sankei.com/article/20170705-6ANHMMYHXZMJ7FQF7W5XB3VQG4/ [sankei.com]
いまでは、スマホ下層民を集めて稼ぐようになってしまった